今日の試合は先制されたので、負けかと思いました。
途中、逆転したのに追いつかれて、いやな雰囲気でしたが、最後はDeNAにノーヒットでサヨナラ勝ちをプレゼントしてもらいました。
関本の渋いヒットを見たかったですが、9月に入って絶不調のチームですから、贅沢をいうのはやめましょう。
でも、メッセンジャーが1失点と好投したのに今日も勝ちをつけてやれず、10勝を逃してしまいました。
福原が点を取られるケースが増えてきたので、心配です。
残り2試合、何としても全勝や。
残り試合全勝やって、9月に入って何回言うたやろ。
もう、これで最後や。
10月1日のヤクルト戦、ヤクルトに負けて胴上げを見せられるんは、勘弁やで!!
9月の初めには、CSに出ることも危ない状況になるとは思わんかったわ。
◎★阪神サヨナラ勝ち、CSへ貴重な勝ち星★◎
9月の先制点と勝敗の関係です。
毎度書いていますが、先制した試合は多いのですが勝ちが伴いません。
逆に先制されると、全然駄目で、今日初めて先制された試合で勝ちました。
本当に情けない状況です。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

途中、逆転したのに追いつかれて、いやな雰囲気でしたが、最後はDeNAにノーヒットでサヨナラ勝ちをプレゼントしてもらいました。
関本の渋いヒットを見たかったですが、9月に入って絶不調のチームですから、贅沢をいうのはやめましょう。
でも、メッセンジャーが1失点と好投したのに今日も勝ちをつけてやれず、10勝を逃してしまいました。
福原が点を取られるケースが増えてきたので、心配です。
残り2試合、何としても全勝や。
残り試合全勝やって、9月に入って何回言うたやろ。
もう、これで最後や。
10月1日のヤクルト戦、ヤクルトに負けて胴上げを見せられるんは、勘弁やで!!
9月の初めには、CSに出ることも危ない状況になるとは思わんかったわ。
◎★阪神サヨナラ勝ち、CSへ貴重な勝ち星★◎
9月の先制点と勝敗の関係です。
毎度書いていますが、先制した試合は多いのですが勝ちが伴いません。
逆に先制されると、全然駄目で、今日初めて先制された試合で勝ちました。
本当に情けない状況です。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




スポンサーサイト
ようやく勝ちましたが、苦しい勝ち方です。
先制したのはいいけれど、相変わらず追加点を奪えず、藤浪でなかったら逆転されていたかもしれません。
打撃陣よ、何とかしてくれよ。
しかし、今年の藤浪は成長しましたね。
今日は四球が少なかったけれど、四球が多い試合がもっと少なくなると勝ち星も増えると思います。
残り全部買って貯金の状態でCSに臨んでくれよ。頼んまっせ。
◎◎阪神・藤浪が井川以来のシーズン4完封◎◎
明日あたりから、成績のグラフを復活させます。
今日はスーパームーンです。
倍率約3倍、約10倍、約20倍、36倍の順番です。
最後は36倍を拡大したものです。
ただ、スーパームーンは2014年9月9日の方が大きかったです。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

先制したのはいいけれど、相変わらず追加点を奪えず、藤浪でなかったら逆転されていたかもしれません。
打撃陣よ、何とかしてくれよ。
しかし、今年の藤浪は成長しましたね。
今日は四球が少なかったけれど、四球が多い試合がもっと少なくなると勝ち星も増えると思います。
残り全部買って貯金の状態でCSに臨んでくれよ。頼んまっせ。
◎◎阪神・藤浪が井川以来のシーズン4完封◎◎
明日あたりから、成績のグラフを復活させます。
今日はスーパームーンです。
倍率約3倍、約10倍、約20倍、36倍の順番です。
最後は36倍を拡大したものです。
ただ、スーパームーンは2014年9月9日の方が大きかったです。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




9月12日に12安打で2点という情けない試合がありましたが、今日も12安打で2点です。
本当にタイムリーヒットが出ないチームです。
これで借金生活です。CSに出るんだったら貯金は必須だと思います。
野球についてこれ以上。書く気も起きないです。
9月に入って情けない試合の連続です。
今日、東京ビッグサイトまでツーリズムEXPOに行ってきました。
色々写真を撮ってきたのですが、その中から虎関係を紹介します。
最初はtigerairです。次が「さばトラななちゃん」です。
tigerairの虎のマスコットの目が見えていなくてすみません。
もう一つが「さばトラななちゃん」です。
キーホルダーにさばトラななちゃん」と書いてあるので。猫じゃないよなトラだよなと思ったのですが、ネットで調べたら猫でした。
◎●さばトラななちゃん●◎
クリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

本当にタイムリーヒットが出ないチームです。
これで借金生活です。CSに出るんだったら貯金は必須だと思います。
野球についてこれ以上。書く気も起きないです。
9月に入って情けない試合の連続です。
今日、東京ビッグサイトまでツーリズムEXPOに行ってきました。
色々写真を撮ってきたのですが、その中から虎関係を紹介します。
最初はtigerairです。次が「さばトラななちゃん」です。
tigerairの虎のマスコットの目が見えていなくてすみません。
もう一つが「さばトラななちゃん」です。
キーホルダーにさばトラななちゃん」と書いてあるので。猫じゃないよなトラだよなと思ったのですが、ネットで調べたら猫でした。
◎●さばトラななちゃん●◎
クリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




マエケンが先発した時には、いつも同じような愚痴を書いているような気がします。
しかし、なんでいつも同じ投手にやられるんでしょうね。
来年も広島は阪神戦にマエケンをぶつけてくるでしょうね。
マエケンと当たった阪神の先発はかわいそうです。
打線が点を取れないから、0点に抑えるしか勝ち投手にはなれないのですから。
ここまで来て色々言ってもしょうがないので、残り5試合は全部勝つんやで。
碓氷峠鉄道文化むらは今日はお休みで、個人の打率と(安打+四球)率の9月度の推移です。
打率は9月初めに比べて中頃は福留を除いて全体に落ちています。9月の失速が頷けますね。
特にマートンの落ち込みが大きいです。
今成が9月の終盤に打率を上げています。
チームへの貢献という面からは四球も考慮しなければならないので、(安打+四球)率のグラフも作ってみました。
こちらでもマートンの落ち込みが大きいですね。四球を加味するとマートンの率は低くなります。
ここでも今成が率を上げています。
安打の貢献度と四球の貢献度を同じに語ることはできないでしょうが、どちらにしろマートンの落ち込みの影響は大きいですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

しかし、なんでいつも同じ投手にやられるんでしょうね。
来年も広島は阪神戦にマエケンをぶつけてくるでしょうね。
マエケンと当たった阪神の先発はかわいそうです。
打線が点を取れないから、0点に抑えるしか勝ち投手にはなれないのですから。
ここまで来て色々言ってもしょうがないので、残り5試合は全部勝つんやで。
碓氷峠鉄道文化むらは今日はお休みで、個人の打率と(安打+四球)率の9月度の推移です。
打率は9月初めに比べて中頃は福留を除いて全体に落ちています。9月の失速が頷けますね。
特にマートンの落ち込みが大きいです。
今成が9月の終盤に打率を上げています。
チームへの貢献という面からは四球も考慮しなければならないので、(安打+四球)率のグラフも作ってみました。
こちらでもマートンの落ち込みが大きいですね。四球を加味するとマートンの率は低くなります。
ここでも今成が率を上げています。
安打の貢献度と四球の貢献度を同じに語ることはできないでしょうが、どちらにしろマートンの落ち込みの影響は大きいですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




ようやく勝ちました。
これで9月は7勝11敗で4つの負け越しです。
連敗が多いですね。
引き分けを挟んだ3連敗、2連敗、4連敗。
7月、8月も大きく勝ち越したわけではないですが、負け越してはいないので、9月はやはり失速と言っていいでしょうね。
今日の明るい話題は、福留の本塁打と西岡の復帰ですかね。
明日も明後日も勝たなければいけないですが。明日はマエケンです。
打撃陣が少しは意地を見せてくれることを期待しています。
;◎阪神、連敗4でストップ!再び貯金生活◎
碓氷峠鉄道文化むら その3です。
電気機関車EF54と寝台車です。
残念ながらEF54の運転席は子供達に占領されていて写真を撮るのは諦めました。
寝台車は3段ベッドで、昔、何度か乗ったことがあります。
懐かしいです。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

これで9月は7勝11敗で4つの負け越しです。
連敗が多いですね。
引き分けを挟んだ3連敗、2連敗、4連敗。
7月、8月も大きく勝ち越したわけではないですが、負け越してはいないので、9月はやはり失速と言っていいでしょうね。
今日の明るい話題は、福留の本塁打と西岡の復帰ですかね。
明日も明後日も勝たなければいけないですが。明日はマエケンです。
打撃陣が少しは意地を見せてくれることを期待しています。
;◎阪神、連敗4でストップ!再び貯金生活◎
碓氷峠鉄道文化むら その3です。
電気機関車EF54と寝台車です。
残念ながらEF54の運転席は子供達に占領されていて写真を撮るのは諦めました。
寝台車は3段ベッドで、昔、何度か乗ったことがあります。
懐かしいです。
クリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日も情けない、ファンうぃいらいらさせる試合や。
2回表は満塁のチャンスで0点や。
でも、これは梅野が四球を選んだんが良かったかは微妙なとこやけど。
2回裏はとんでもない点の取られ方や。
2点は献上したようなもんや。
得点圏にランナーが行かんかったんは1回表と5回表だけやないか。
はんまに打線が繋がらんわ。
ヤクルトと読売が勝ったから、またゲーム差が広がったわ。
あと7試合で5ゲーム差、もう絶望的や。
広島戦の結果次第で3位も危ないで。
ほんまに情けない、情けない・・・・・・
××阪神、中村GMに“弔い星”届けられず…××
昨日に続いて、碓氷峠鉄道文化むら その2です。
昨日は「あさま」と書きましたが、「そよかせ」としても使われていました。
案内板の写真、日光が反射して見づらいですが我慢願います。
座席、飲料水のサーバー、1970年の広告。
私のような年代の人間には、とても懐かしいです。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

2回表は満塁のチャンスで0点や。
でも、これは梅野が四球を選んだんが良かったかは微妙なとこやけど。
2回裏はとんでもない点の取られ方や。
2点は献上したようなもんや。
得点圏にランナーが行かんかったんは1回表と5回表だけやないか。
はんまに打線が繋がらんわ。
ヤクルトと読売が勝ったから、またゲーム差が広がったわ。
あと7試合で5ゲーム差、もう絶望的や。
広島戦の結果次第で3位も危ないで。
ほんまに情けない、情けない・・・・・・
××阪神、中村GMに“弔い星”届けられず…××
昨日に続いて、碓氷峠鉄道文化むら その2です。
昨日は「あさま」と書きましたが、「そよかせ」としても使われていました。
案内板の写真、日光が反射して見づらいですが我慢願います。
座席、飲料水のサーバー、1970年の広告。
私のような年代の人間には、とても懐かしいです。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




出掛けていた帰りの車の中のラジオで中村GMが亡くなったと聞いてびっくりしました。
中村GMに関しては、何度かやり方が分からないようなことを書きましたが、ご冥福をお祈りします。
今日は絵に書いたようなサヨナラ負けだったようですが、出掛けていたので結果を車のなかでラジオで知りました。
ヤクルトが勝ったので4ゲーム差です。
阪神ファンとしては1%でも優勝の可能性があれば応援しますが、正直言って厳しいですね。
ヤクルトとの直接対決が1試合しか残っていないし。
ヤクルトが負けないですからね。シーズン序盤の勢いが戻ってきたような感じです。
阪神は9月に入って先制されると、点が入っても同点止まりで一気に逆転できない試合が続いています。
今日も先制されて負けたので、9月は先制されるとすべて負けという情けない状況です。
なんで、毎年、こうなるんや。
シルバーウイークに入ってからずうっと天気が良く、今日はその誘惑に負けて「碓氷峠鉄道文化むら」に行ってきました。
展示車両もいっぱいあったし、碓氷峠に鉄道を通す苦難の歴史の展示も面白かったし、トロッコ列車、めがね橋までの遊歩道等、楽しめる場所でした。
私はいわゆる鉄っちゃんではないのですが、列車の運転席とかSLの動輪とかを見ると。わくわくしてきます。
今日は、「あさま」の運転席を主とした写真です。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

中村GMに関しては、何度かやり方が分からないようなことを書きましたが、ご冥福をお祈りします。
今日は絵に書いたようなサヨナラ負けだったようですが、出掛けていたので結果を車のなかでラジオで知りました。
ヤクルトが勝ったので4ゲーム差です。
阪神ファンとしては1%でも優勝の可能性があれば応援しますが、正直言って厳しいですね。
ヤクルトとの直接対決が1試合しか残っていないし。
ヤクルトが負けないですからね。シーズン序盤の勢いが戻ってきたような感じです。
阪神は9月に入って先制されると、点が入っても同点止まりで一気に逆転できない試合が続いています。
今日も先制されて負けたので、9月は先制されるとすべて負けという情けない状況です。
なんで、毎年、こうなるんや。
シルバーウイークに入ってからずうっと天気が良く、今日はその誘惑に負けて「碓氷峠鉄道文化むら」に行ってきました。
展示車両もいっぱいあったし、碓氷峠に鉄道を通す苦難の歴史の展示も面白かったし、トロッコ列車、めがね橋までの遊歩道等、楽しめる場所でした。
私はいわゆる鉄っちゃんではないのですが、列車の運転席とかSLの動輪とかを見ると。わくわくしてきます。
今日は、「あさま」の運転席を主とした写真です。
クリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




遂に3位に転落や。
情けない、今日は完封負けや。
散発4安打じゃ勝てんわな。
なんで、毎年9月になったら、こんなに情けない試合をするんやろ。
昨日も書いたけど、9月になって先制点を取られたら100%負けや。
情けのうて、怒る気も起きてけえへんわ。
せめて明日は意地を見せてくれよ。
×?阪神、3位転落も和田監督「まだまだ」?×
先発投手と、中継ぎ・抑え投手の与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発投手は全体に増えてきていますが、藤浪が特に増え方が大きいです。
中継ぎ・抑えでは福原が増えているのが気になります。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

情けない、今日は完封負けや。
散発4安打じゃ勝てんわな。
なんで、毎年9月になったら、こんなに情けない試合をするんやろ。
昨日も書いたけど、9月になって先制点を取られたら100%負けや。
情けのうて、怒る気も起きてけえへんわ。
せめて明日は意地を見せてくれよ。
×?阪神、3位転落も和田監督「まだまだ」?×
先発投手と、中継ぎ・抑え投手の与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発投手は全体に増えてきていますが、藤浪が特に増え方が大きいです。
中継ぎ・抑えでは福原が増えているのが気になります。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




何やねん、今日の試合は。2試合続けて打線の好調は続かんのかいな。
藤浪は相変わらず四球が多す過ぎるわ。
1回は何とか0点で切り抜けたけど、3回の1点は四球がきっかけや。
結果、2失点やから先発の役目は果たせたかも知れんけど、先制点を許したのが一番あかんとこや。
何しろ今年の阪神は、相手に先制された時の勝率が低過ぎるわ。
打つ方は6回に相手が四球3個でくれた満塁のチャンスに無得点や。
その前の3回の満塁のチャンスも併殺崩れの1点だけやし。
7回、8回、9回なんかヒットが出る雰囲気も無かったし。
試合を諦めたと思われてもしょうがない体たらくやで。
ホンマに打線が繋がらんわ。昨日の試合はなんやったんや。
もう今のチームのレベルの低さを物語ってるわ。
正直、ヤクルトの打者の打率の高さ、ホームランの数の多さは羨ましいわ。
何かいつも似たような事を書いてるような気がするけど、明日、明後日の読売戦は連勝が絶対やで。
最後の最後まで諦めたらあかんで。
××阪神の自力優勝の可能性が消滅××
毎度おなじみの先制点と勝利。敗戦の関係です。
これまでの全試合と9月だけのグラフです。
全試合通じても相手に先制点を取られると負けが多いのですが、9月は先制点を取られると全敗という情けなさです。
先発投手は、味方が先制するまでは我慢して投げなあかんということや。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

藤浪は相変わらず四球が多す過ぎるわ。
1回は何とか0点で切り抜けたけど、3回の1点は四球がきっかけや。
結果、2失点やから先発の役目は果たせたかも知れんけど、先制点を許したのが一番あかんとこや。
何しろ今年の阪神は、相手に先制された時の勝率が低過ぎるわ。
打つ方は6回に相手が四球3個でくれた満塁のチャンスに無得点や。
その前の3回の満塁のチャンスも併殺崩れの1点だけやし。
7回、8回、9回なんかヒットが出る雰囲気も無かったし。
試合を諦めたと思われてもしょうがない体たらくやで。
ホンマに打線が繋がらんわ。昨日の試合はなんやったんや。
もう今のチームのレベルの低さを物語ってるわ。
正直、ヤクルトの打者の打率の高さ、ホームランの数の多さは羨ましいわ。
何かいつも似たような事を書いてるような気がするけど、明日、明後日の読売戦は連勝が絶対やで。
最後の最後まで諦めたらあかんで。
××阪神の自力優勝の可能性が消滅××
毎度おなじみの先制点と勝利。敗戦の関係です。
これまでの全試合と9月だけのグラフです。
全試合通じても相手に先制点を取られると負けが多いのですが、9月は先制点を取られると全敗という情けなさです。
先発投手は、味方が先制するまでは我慢して投げなあかんということや。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日はDeNA戦の連敗の鬱憤を晴らす快勝でした。
こんな試合ができるんやったら、なんでDeNAに連敗するんやと言いたいところですが、それはやめておきましょう。
今日は1回に3点先制で、DeNA戦の先制1点とはまったく違うスタートで、岩田も久々に8回を投げました。
8回にはダメ押しもあり、今日は言うことは無いでしょう。
ということで、明日の勝利を信じて今日はこの辺で。
◎★阪神、自力V消滅危機の首位決戦で大勝★◎
対戦相手別得失点別試合数のグラフと、先発投手の秒魚率推移です。
得失点別試合数では対戦相手による傾向が分かります。
先発投手の防御率では、藤浪以外が3点台なのが寂しいです。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

こんな試合ができるんやったら、なんでDeNAに連敗するんやと言いたいところですが、それはやめておきましょう。
今日は1回に3点先制で、DeNA戦の先制1点とはまったく違うスタートで、岩田も久々に8回を投げました。
8回にはダメ押しもあり、今日は言うことは無いでしょう。
ということで、明日の勝利を信じて今日はこの辺で。
◎★阪神、自力V消滅危機の首位決戦で大勝★◎
対戦相手別得失点別試合数のグラフと、先発投手の秒魚率推移です。
得失点別試合数では対戦相手による傾向が分かります。
先発投手の防御率では、藤浪以外が3点台なのが寂しいです。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




久し振りに5点を取ったと思ったら投壊で7点取られて、DeNAにまさかの連敗です。
なんで9月に弱いんや。これで9月は3つの負け越しや。
読売とヤクルトが直接対決している間に、DeNAに連勝で抜け出せるかと思ったら、まさかの連敗です。
攻撃陣も相変わらず詰めが甘いところがありますが、今日は久々にゴメスにホームランが出て5点取ったのに、能見が5失点です。
6回裏は二神と島本が四球で点を取られてしまうという、いらいらする試合でした。
何を怖がっているのか、もっと思い切り投げこめよ。
そら、ヒットを打たれたら怒るけど、四球は守る人間もファンも、精神的にようないわ。
こうなったら明日、明後日のヤクルト戦は連勝しかないで。
明日の先発は岩田や。しかkり投げてや。打線の援護は絶対や。
先発が早く降板したら、その後の投手が苦しいから頼んまっせ。
4試合平均得失点推移です。
いつも言いますが、こんな得失点の関係でよく貯金があるなというのが正直な感想です。
クリックで拡大します。

ご存じの方が多いと思いますが、タイガーエアーが阪神タイガース応援キャンペーンをしていますね。
明日20日の阪神-ヤクルト戦で、どちらが勝つかを予想しよういうものです。
コメントは圧倒的に阪神の勝利が多いです。
タイガーエアー台湾「阪神タイガース応援キャンペーン」
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

なんで9月に弱いんや。これで9月は3つの負け越しや。
読売とヤクルトが直接対決している間に、DeNAに連勝で抜け出せるかと思ったら、まさかの連敗です。
攻撃陣も相変わらず詰めが甘いところがありますが、今日は久々にゴメスにホームランが出て5点取ったのに、能見が5失点です。
6回裏は二神と島本が四球で点を取られてしまうという、いらいらする試合でした。
何を怖がっているのか、もっと思い切り投げこめよ。
そら、ヒットを打たれたら怒るけど、四球は守る人間もファンも、精神的にようないわ。
こうなったら明日、明後日のヤクルト戦は連勝しかないで。
明日の先発は岩田や。しかkり投げてや。打線の援護は絶対や。
先発が早く降板したら、その後の投手が苦しいから頼んまっせ。
4試合平均得失点推移です。
いつも言いますが、こんな得失点の関係でよく貯金があるなというのが正直な感想です。
クリックで拡大します。

ご存じの方が多いと思いますが、タイガーエアーが阪神タイガース応援キャンペーンをしていますね。
明日20日の阪神-ヤクルト戦で、どちらが勝つかを予想しよういうものです。
コメントは圧倒的に阪神の勝利が多いです。
タイガーエアー台湾「阪神タイガース応援キャンペーン」
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日も拙い攻撃で2点止まり。逆転負けや!!!!!
2失点のメッセンジャーに勝ちがつかず。
この決め手の無さ、攻撃力の弱さは何とかならんのか。
1回は先制した後の満塁のチャンスを生かせずに1点どまり。
3回は2個の四球を生かせず。
7回は同点に追いついた後の満塁のチャンスに二者連続三振で逆転できず。
福原のワイルドピッチを責める前に打撃陣のふがいなさを責めるべきやな。
四球7個、ヒット8本で2点かいな。
ホンマになんとかならんかいな。この迫力のない打線は。
3割バッターがおらんし、一発が怖い打者もおらんもんな。
もう阪神の投手陣は1失点に抑えな勝たれへんちゅうこっちゃ。
明日も負けたら今シーズンは終わりかもな。
明日は読売かヤクルトのどっちかが勝つんやから。
3位に転落かも知れん。
阪神と対戦相手の打撃成績比較です。
阪神を100%としています。
得点、本塁打、3塁打、2塁打、単打、すべて対戦相手の方が上です。
阪神の打線のここ数年の課題ですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

2失点のメッセンジャーに勝ちがつかず。
この決め手の無さ、攻撃力の弱さは何とかならんのか。
1回は先制した後の満塁のチャンスを生かせずに1点どまり。
3回は2個の四球を生かせず。
7回は同点に追いついた後の満塁のチャンスに二者連続三振で逆転できず。
福原のワイルドピッチを責める前に打撃陣のふがいなさを責めるべきやな。
四球7個、ヒット8本で2点かいな。
ホンマになんとかならんかいな。この迫力のない打線は。
3割バッターがおらんし、一発が怖い打者もおらんもんな。
もう阪神の投手陣は1失点に抑えな勝たれへんちゅうこっちゃ。
明日も負けたら今シーズンは終わりかもな。
明日は読売かヤクルトのどっちかが勝つんやから。
3位に転落かも知れん。
阪神と対戦相手の打撃成績比較です。
阪神を100%としています。
得点、本塁打、3塁打、2塁打、単打、すべて対戦相手の方が上です。
阪神の打線のここ数年の課題ですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日も試合がありませんので、昨日に続いて善光寺です。
濡れ仏と仏足跡です。
濡れ仏とは延命地蔵菩薩だそうです。
仏足跡はお釈迦様の足跡を石に刻んだものです。
光の加減で分かりにくいですが、お許し下さい。
善光寺は広いのでこの他にも紹介したいものがありますが、また別の機会にします。
明日はメッセンジャーが先発ですね、
今度は快投で応えてくれるでしょう。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

濡れ仏と仏足跡です。
濡れ仏とは延命地蔵菩薩だそうです。
仏足跡はお釈迦様の足跡を石に刻んだものです。
光の加減で分かりにくいですが、お許し下さい。
善光寺は広いのでこの他にも紹介したいものがありますが、また別の機会にします。
明日はメッセンジャーが先発ですね、
今度は快投で応えてくれるでしょう。
クリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




明後日から12連戦ですね。
その内、苦手な読売戦、広島戦が、それぞれ3試合あります。
ここを勝ち越すことが絶対条件ですね。
どうせ、マイコラス、マエケン、ジョンソンあたりをぶつけてくるでしょうから、対策をきちんと立てておかないと、これまでと同じ結果に終わるでしょう。
今日はグラフは無しで、15日に行った善光寺の写真です。
山門には500円で上ることができます。
いままで上ったことが無かったのですが、今回は時間が有ったので初めて上りました。
なかなかいい眺望だったのですが、金網が邪魔だったです。
山門に掛かっている善光寺の額も間近にみることができます。
もちろん、阪神の優勝もお願いしてきましたが、他にも色々お願いしすぎたので、ご利益の程は分かりません。
明日は、また別の写真です。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

その内、苦手な読売戦、広島戦が、それぞれ3試合あります。
ここを勝ち越すことが絶対条件ですね。
どうせ、マイコラス、マエケン、ジョンソンあたりをぶつけてくるでしょうから、対策をきちんと立てておかないと、これまでと同じ結果に終わるでしょう。
今日はグラフは無しで、15日に行った善光寺の写真です。
山門には500円で上ることができます。
いままで上ったことが無かったのですが、今回は時間が有ったので初めて上りました。
なかなかいい眺望だったのですが、金網が邪魔だったです。
山門に掛かっている善光寺の額も間近にみることができます。
もちろん、阪神の優勝もお願いしてきましたが、他にも色々お願いしすぎたので、ご利益の程は分かりません。
明日は、また別の写真です。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




中日に完封勝ちをしましたが、ヤクルトもさよなら勝だったので、2位のままです。
今日の藤浪は再三ピンチを招いたけれど、力でねじ伏せた感じです。
打つ方は相変わらずで、相手のエラーに助けられた感じです。
まあ、でも、連敗から脱出ということで、18日からの戦いに期待しましょう。
どちらにしろ打線がカギですね。
こんな調子じゃ、投手陣は3点以下に抑えないといけなくて、先発投手は0点か1点でないとダメだということに成りかねません。
今日は、朝5時起きで長野に仕事に行ってきたので、さすがに眠いです。
という訳で、今日はこの辺で。
仕事が早く終わったので例によって善光寺に行ってきたのですが、写真は明日載せます。
点差別勝敗数のグラフです。
全体と対戦相手別です。
相変わらず勝つときは僅差ですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日の藤浪は再三ピンチを招いたけれど、力でねじ伏せた感じです。
打つ方は相変わらずで、相手のエラーに助けられた感じです。
まあ、でも、連敗から脱出ということで、18日からの戦いに期待しましょう。
どちらにしろ打線がカギですね。
こんな調子じゃ、投手陣は3点以下に抑えないといけなくて、先発投手は0点か1点でないとダメだということに成りかねません。
今日は、朝5時起きで長野に仕事に行ってきたので、さすがに眠いです。
という訳で、今日はこの辺で。
仕事が早く終わったので例によって善光寺に行ってきたのですが、写真は明日載せます。
点差別勝敗数のグラフです。
全体と対戦相手別です。
相変わらず勝つときは僅差ですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日も完封負けや!
テレビで試合を見ていても、まったく点が入る気がせんかったわ。
まったくレベルの低い試合や。
投手陣が頑張っても、打線がからっきし駄目やから勝たれへんわな。
これで9月は負けが先行や。
このままずるずる行ってしまうんやないやろな。
なんで同じピッチャーにやられるんや。
1番~4番、6番がノーヒットじゃ勝たれへんで。
守る方も6回の相手のダブルスチールへの対応を間違って1点とられてしもうた。
とにもかくにも、この4試合は全くええところがないわ、
球場に見にきてくれたファンに申し訳ないやろ。
明後日からの中日戦は、絶対3連勝やで。
そのためにも打線の奮起が絶対条件や。
ここまでの得点効率をグラフにしました。
得点効率=得点÷安打数 として計算しました。
つまり、安打1本当たりで何点を取っているかということです。
得点効率が0は得点0の試合で、得点効率1は安打数と得点数が同じということです。
今シーズンは1が最高です。
当然のことながら、本塁打が多いほど得点効率は高くなります。
本来であれば塁打数で計算したほうがいいのでしょうが、安打数で計算しました。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

テレビで試合を見ていても、まったく点が入る気がせんかったわ。
まったくレベルの低い試合や。
投手陣が頑張っても、打線がからっきし駄目やから勝たれへんわな。
これで9月は負けが先行や。
このままずるずる行ってしまうんやないやろな。
なんで同じピッチャーにやられるんや。
1番~4番、6番がノーヒットじゃ勝たれへんで。
守る方も6回の相手のダブルスチールへの対応を間違って1点とられてしもうた。
とにもかくにも、この4試合は全くええところがないわ、
球場に見にきてくれたファンに申し訳ないやろ。
明後日からの中日戦は、絶対3連勝やで。
そのためにも打線の奮起が絶対条件や。
ここまでの得点効率をグラフにしました。
得点効率=得点÷安打数 として計算しました。
つまり、安打1本当たりで何点を取っているかということです。
得点効率が0は得点0の試合で、得点効率1は安打数と得点数が同じということです。
今シーズンは1が最高です。
当然のことながら、本塁打が多いほど得点効率は高くなります。
本来であれば塁打数で計算したほうがいいのでしょうが、安打数で計算しました。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




ああ疲れた!
やってる選手も疲れたやろうけど、見てる方も疲れたわ。
広島に先制された時は今日も負けかと思うたけど、結果的に引き分けで負けではないけど、結局勝てんかったわ。
広島相手に先制されたら勝たれへんというジンクスは続いてるで。
能見の1回の点の取られ方がようなかたわ。四球からはじまるんやからな。
今日は投手陣は再三のピンチをよう凌いだけど、打つ方が決め手を欠いたわな。
5回裏に一気に逆転できるチャンスでマートンが凡退やし、7回裏の満塁のチャンスでも大和、マートンが凡退や。
9回裏は坂が塁を欲張って2塁でアウトになるし、11回裏も鳥谷、大和が凡退や。
結局12安打で2点やもんな。効率が悪すぎるわ。
作戦面でも鶴岡がヒットで出た時に代走を出さんで、隼太がヒットを打って代走やもんな。
一塁ランナーの時に代走出してたら、隼太のヒットで三塁まで行ったかもしれんで。
後、こういう試合になると、つくづく思うんは、ホームランバッターが欲しいということや。
延長戦になって一発を期待できるバッターがおるのと、おらんたではえらい違いや。
まあ、今日は引き分けでヤクルトが負けてくれたから、また同率首位や。
1日で首位に戻ったからよしするかな。
明日は、また前健や。いつまでもカモにされてるんやないで。
たまには岩崎に序盤に援護してやってな。
得失点別試合数・割合のグラフです。
最初は試合数のグラフです。
得点は0点~3点までの割合が大きいです。
失点も3点までの割合が大きいのですが、3点の割合が得点の方が大きいですね。
また、失点の方が6点以上の割合が大きいです。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

やってる選手も疲れたやろうけど、見てる方も疲れたわ。
広島に先制された時は今日も負けかと思うたけど、結果的に引き分けで負けではないけど、結局勝てんかったわ。
広島相手に先制されたら勝たれへんというジンクスは続いてるで。
能見の1回の点の取られ方がようなかたわ。四球からはじまるんやからな。
今日は投手陣は再三のピンチをよう凌いだけど、打つ方が決め手を欠いたわな。
5回裏に一気に逆転できるチャンスでマートンが凡退やし、7回裏の満塁のチャンスでも大和、マートンが凡退や。
9回裏は坂が塁を欲張って2塁でアウトになるし、11回裏も鳥谷、大和が凡退や。
結局12安打で2点やもんな。効率が悪すぎるわ。
作戦面でも鶴岡がヒットで出た時に代走を出さんで、隼太がヒットを打って代走やもんな。
一塁ランナーの時に代走出してたら、隼太のヒットで三塁まで行ったかもしれんで。
後、こういう試合になると、つくづく思うんは、ホームランバッターが欲しいということや。
延長戦になって一発を期待できるバッターがおるのと、おらんたではえらい違いや。
まあ、今日は引き分けでヤクルトが負けてくれたから、また同率首位や。
1日で首位に戻ったからよしするかな。
明日は、また前健や。いつまでもカモにされてるんやないで。
たまには岩崎に序盤に援護してやってな。
得失点別試合数・割合のグラフです。
最初は試合数のグラフです。
得点は0点~3点までの割合が大きいです。
失点も3点までの割合が大きいのですが、3点の割合が得点の方が大きいですね。
また、失点の方が6点以上の割合が大きいです。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




情けない、また完封負けや!!
これで今シーズン14回目の0点や。
岩田も5四球で2失策で情けないけど、打つ方は黒田に軽くあしらわれて2安打や。
これじゃ勝てんわ。
連敗だけは絶対に避けて欲しかったのに、あかんかった。
阪神打線は苦手を作り過ぎや。
なんとかしてくれよ。
これが、阪神お得意の9月の失速の始まりにならんように祈るだけや。
昨日、広島に先制されて勝ったことがないと書いたけど、今日もそのジンクスを消すことはでけへんかった。
今日も先制された時は、嫌な気がしたけど、ホンマになってしもうたわ。
とにかく3連敗だけはやめてくれよ。
明日は能見か。頑張ってくれよ。打線もな。
余りの情けなさで、これ以上書く気もせえへんわ。
4試合平均の安打・三振の推移と、阪神の安打と対戦相手の安打の推移グラフです。
安打は一時減っていたのですが最近増えてきたように思います。
対戦相手との安打の比較ですが、ここのところ対戦相手を上回っていました。
これが首位を保っていた要因だったのでしょうが、今日で逆転しました。
投手陣の頑張りだけに期待はできないので、打線の踏ん張りに期待ですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

これで今シーズン14回目の0点や。
岩田も5四球で2失策で情けないけど、打つ方は黒田に軽くあしらわれて2安打や。
これじゃ勝てんわ。
連敗だけは絶対に避けて欲しかったのに、あかんかった。
阪神打線は苦手を作り過ぎや。
なんとかしてくれよ。
これが、阪神お得意の9月の失速の始まりにならんように祈るだけや。
昨日、広島に先制されて勝ったことがないと書いたけど、今日もそのジンクスを消すことはでけへんかった。
今日も先制された時は、嫌な気がしたけど、ホンマになってしもうたわ。
とにかく3連敗だけはやめてくれよ。
明日は能見か。頑張ってくれよ。打線もな。
余りの情けなさで、これ以上書く気もせえへんわ。
4試合平均の安打・三振の推移と、阪神の安打と対戦相手の安打の推移グラフです。
安打は一時減っていたのですが最近増えてきたように思います。
対戦相手との安打の比較ですが、ここのところ対戦相手を上回っていました。
これが首位を保っていた要因だったのでしょうが、今日で逆転しました。
投手陣の頑張りだけに期待はできないので、打線の踏ん張りに期待ですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日は粘ったんですが、結局負けてヤクルトと同率首位です。
メッセンジャーと安藤が誤算でしたね。
なんで2回にあんな乱れ方をするんでしょう。
6回は昨日の藤浪と同じで、四球の後に阿部の本塁打。
最悪のパターンです。阿部に2戦連続で打たれるなよ。
1点差に追い上げたと思ったら安藤が坂本に本塁打を打たれるし。
9回の裏のチャンスで梅野はくそボールに手を出すし。
まあ、上本の二塁打が本塁打にならなかったのが、今日を象徴しているのかも知れません。
おなじみ、先制点と勝敗の関係です。
読売相手では、先制されて勝利したのは1回しかありません。
今日は先制された時点で、限りなく勝利が遠のいたことになるのですが、途中、気を持たせてくれましたが結局ダメでした。
広島相手では、もっと悲惨で広島に先制されて勝ったことがありません。
という訳で、明日からの広島戦では、先制点を取ることが勝利のためには必須だということになります。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

メッセンジャーと安藤が誤算でしたね。
なんで2回にあんな乱れ方をするんでしょう。
6回は昨日の藤浪と同じで、四球の後に阿部の本塁打。
最悪のパターンです。阿部に2戦連続で打たれるなよ。
1点差に追い上げたと思ったら安藤が坂本に本塁打を打たれるし。
9回の裏のチャンスで梅野はくそボールに手を出すし。
まあ、上本の二塁打が本塁打にならなかったのが、今日を象徴しているのかも知れません。
おなじみ、先制点と勝敗の関係です。
読売相手では、先制されて勝利したのは1回しかありません。
今日は先制された時点で、限りなく勝利が遠のいたことになるのですが、途中、気を持たせてくれましたが結局ダメでした。
広島相手では、もっと悲惨で広島に先制されて勝ったことがありません。
という訳で、明日からの広島戦では、先制点を取ることが勝利のためには必須だということになります。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




ようやく読売に勝った!!
しびれる試合やったけど、藤浪は反省やな。
自分のエラーで同点にされるし、7回は阿部にストレートばっかり投げてホームランを打たれるし。
阿部にストレートで勝負したい気持ちは分かるけど、チームが置かれた状況からすると勝利を優先して変化球を投げるべきやろ。
あんだけストレートを投げたら阿部もタイミングが合うやろな。
8回裏の一死1・3塁のチャンスでマートンがダブルプレーに倒れた直後の9回に呉昇桓のエラーでノーアウト3塁のピンチを招いたときは1点は覚悟したけど、呉昇桓がよう抑えたわ。
いつもやったら、やられてる所やけどな。
8回のチャンスで打たれへんかったマートンが最後に決めたんはさすがや。
一軍に戻ってきた関本を見たかったけど、明日は関本が見られるチャンスを作って、読売に連勝やで!!
◎★☆阪神がサヨナラ勝ちで単独首位キープ☆★◎
昨日は先発投手個人別の投球回数の推移をグラフにしましたが、今日は初戦から124試合までの先発投手の投球回数の推移です。
7回と8回に線を引きました。
124試合までのチームとしての先発投手の平均投球回数は、6回 1/3 です。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

しびれる試合やったけど、藤浪は反省やな。
自分のエラーで同点にされるし、7回は阿部にストレートばっかり投げてホームランを打たれるし。
阿部にストレートで勝負したい気持ちは分かるけど、チームが置かれた状況からすると勝利を優先して変化球を投げるべきやろ。
あんだけストレートを投げたら阿部もタイミングが合うやろな。
8回裏の一死1・3塁のチャンスでマートンがダブルプレーに倒れた直後の9回に呉昇桓のエラーでノーアウト3塁のピンチを招いたときは1点は覚悟したけど、呉昇桓がよう抑えたわ。
いつもやったら、やられてる所やけどな。
8回のチャンスで打たれへんかったマートンが最後に決めたんはさすがや。
一軍に戻ってきた関本を見たかったけど、明日は関本が見られるチャンスを作って、読売に連勝やで!!
◎★☆阪神がサヨナラ勝ちで単独首位キープ☆★◎
昨日は先発投手個人別の投球回数の推移をグラフにしましたが、今日は初戦から124試合までの先発投手の投球回数の推移です。
7回と8回に線を引きました。
124試合までのチームとしての先発投手の平均投球回数は、6回 1/3 です。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日は雨で中止です。
明日も危ないですね。
今年は中止が多い気がします。
おなじみの4試合平均得失点のグラフと先発投手投球回数グラフです。
得点も失点も相変わらず波が大きいですね。
安定しない戦いぶりを表しています。
先発投手の投球回数は、先発投手の責任と言われる7回に線を引いてみました。
これを見るとどうも7回よりも下の方が多く見えるので、個別に1試合当たりの平均投球回数を計算してみると、7回に達しているのは藤浪だけという淋しい結果になりました。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

明日も危ないですね。
今年は中止が多い気がします。
おなじみの4試合平均得失点のグラフと先発投手投球回数グラフです。
得点も失点も相変わらず波が大きいですね。
安定しない戦いぶりを表しています。
先発投手の投球回数は、先発投手の責任と言われる7回に線を引いてみました。
これを見るとどうも7回よりも下の方が多く見えるので、個別に1試合当たりの平均投球回数を計算してみると、7回に達しているのは藤浪だけという淋しい結果になりました。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




明日からの読売3連戦、天気が心配です。
明日は岩田が先発ですね。
岩田は連敗中ですが、明日は頑張ってくれるでしょう。
打つ方はゴメスが心配です。
この読売戦、負け越すようなことになれば本当に大変なことになると思います。
甲子園でスカッと買ってくれよ、頼んまっせ。
対戦相手別 得失点別試合数グラフと7月・8月・9月個人打率推移グラフです。
読売、広島、中日相手の完封負けが多いです。
また、読売相手に点が取れていないのが分かります。
全体的に失点の分布が広いのも特徴ですね。
個人打率では、マートンが3割に届きかけて落ちるという繰り返しです。
福留が上げてきましたが鳥谷が上がりきれないですね。
ゴメスが低落傾向に歯止めをかけられるかが終盤のポイントになるでしょうね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

明日は岩田が先発ですね。
岩田は連敗中ですが、明日は頑張ってくれるでしょう。
打つ方はゴメスが心配です。
この読売戦、負け越すようなことになれば本当に大変なことになると思います。
甲子園でスカッと買ってくれよ、頼んまっせ。
対戦相手別 得失点別試合数グラフと7月・8月・9月個人打率推移グラフです。
読売、広島、中日相手の完封負けが多いです。
また、読売相手に点が取れていないのが分かります。
全体的に失点の分布が広いのも特徴ですね。
個人打率では、マートンが3割に届きかけて落ちるという繰り返しです。
福留が上げてきましたが鳥谷が上がりきれないですね。
ゴメスが低落傾向に歯止めをかけられるかが終盤のポイントになるでしょうね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




情けない、完封負けや。これでヤクルトとは0.5ゲーム差になtってしもうたわ。
今日の試合は見てないんで、詳しいことはわからんけど、試合の経緯を見ると1回表に点を取られへんかったんが、敗因の一つやろな。
一死満塁で点が入らんとは、どういうこっちゃねん。
あのチャンスを逃したから若松も立ち直ったんと違うかな。
まあ、その後はチャンスというのは8回表だけやもんな。
チャンスでゴメスが三振や。ゴメスの三振が増えてきたな。
完封負けやと、六甲おろしは7回の攻撃前にしか歌われへんのやで。
ほんまに淋しいで。
明後日からの読売戦、最低でも勝ち越しやで~~
頼んまっせ・
投手陣の通算失点9回換算推移です。
先発陣では藤浪が減ってきていいます。
中継ぎ・抑えでは福原が増えてきています。心配ですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日の試合は見てないんで、詳しいことはわからんけど、試合の経緯を見ると1回表に点を取られへんかったんが、敗因の一つやろな。
一死満塁で点が入らんとは、どういうこっちゃねん。
あのチャンスを逃したから若松も立ち直ったんと違うかな。
まあ、その後はチャンスというのは8回表だけやもんな。
チャンスでゴメスが三振や。ゴメスの三振が増えてきたな。
完封負けやと、六甲おろしは7回の攻撃前にしか歌われへんのやで。
ほんまに淋しいで。
明後日からの読売戦、最低でも勝ち越しやで~~
頼んまっせ・
投手陣の通算失点9回換算推移です。
先発陣では藤浪が減ってきていいます。
中継ぎ・抑えでは福原が増えてきています。心配ですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




能見が10勝で3連勝、良かったです。
1イニング7点なんか、滅多にあるもんじゃないです。
能見は昨シーズンはあと一歩で10勝に届きませんでしたが、今シーズンは10勝できて良かったです。
でも、負けの方が多いので勝ちが上回るようにして欲しいですね。
そうすれば、優勝も近づいてくると思うので。
http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=notify
ここのところの、2位とのゲーム差を見ていると、2005年を思い出します。
あの年は終盤中日に何回も0.5ゲーム差に追い上げられて、直接対決で勝って首位を守ったという試合が何回かありました。
今シーズンも、そういう展開になりそうな気がしてきました。
今日は、ヤクルト、読売とも負けてくれました。
気を引き締めて明日も勝って、8日からの読売戦に弾みをつけてくれよ~~
◎阪神3連勝 能見2シーズンぶり2桁星◎
今シーズンの順位の推移です。
このまま首位でゴールインといって欲しいです。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

1イニング7点なんか、滅多にあるもんじゃないです。
能見は昨シーズンはあと一歩で10勝に届きませんでしたが、今シーズンは10勝できて良かったです。
でも、負けの方が多いので勝ちが上回るようにして欲しいですね。
そうすれば、優勝も近づいてくると思うので。
http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=notify
ここのところの、2位とのゲーム差を見ていると、2005年を思い出します。
あの年は終盤中日に何回も0.5ゲーム差に追い上げられて、直接対決で勝って首位を守ったという試合が何回かありました。
今シーズンも、そういう展開になりそうな気がしてきました。
今日は、ヤクルト、読売とも負けてくれました。
気を引き締めて明日も勝って、8日からの読売戦に弾みをつけてくれよ~~
◎阪神3連勝 能見2シーズンぶり2桁星◎
今シーズンの順位の推移です。
このまま首位でゴールインといって欲しいです。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日の試合、先制したのはいいけれど、追加点が入らず5回に追いつかれた時は、嫌な感じでした。
福留の本塁打、マートンのタイムリーで突き放せて良かったです。
終わってみれば4点差ですが、苦しい試合でした。
取りあえず連敗が止まって良かったです。
藤浪は2安打、12奪三振で、これだけ見れば申し分ない投球ですが、いつも多い四球が今日は飛びぬけて多かったです。
9個ですもんね。まあよく1点で切り抜けられたものです。
シーズン初めの藤浪だったら、自滅していたでしょうね。
打つ方は、2回と8回のチャンスに点を入れて欲しかったです。
こういうチャンスをものにできるかが、優勝に響いてくると思います。
明日からの中日3連戦、最低でも勝ち越しやで!
その後に読売戦が控えてるからな!
◎★連敗3で止める 福留勝ち越し弾★◎
点差別勝敗のグラフです。
全体と対戦相手別です。
相変わらず勝つときは僅差ですね。
特に対中日、対読売で顕著なので、しばらく胃の痛い試合が続くことになります。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

福留の本塁打、マートンのタイムリーで突き放せて良かったです。
終わってみれば4点差ですが、苦しい試合でした。
取りあえず連敗が止まって良かったです。
藤浪は2安打、12奪三振で、これだけ見れば申し分ない投球ですが、いつも多い四球が今日は飛びぬけて多かったです。
9個ですもんね。まあよく1点で切り抜けられたものです。
シーズン初めの藤浪だったら、自滅していたでしょうね。
打つ方は、2回と8回のチャンスに点を入れて欲しかったです。
こういうチャンスをものにできるかが、優勝に響いてくると思います。
明日からの中日3連戦、最低でも勝ち越しやで!
その後に読売戦が控えてるからな!
◎★連敗3で止める 福留勝ち越し弾★◎
点差別勝敗のグラフです。
全体と対戦相手別です。
相変わらず勝つときは僅差ですね。
特に対中日、対読売で顕著なので、しばらく胃の痛い試合が続くことになります。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




いやあ~、本当に情けない。
また前健にやられました。
一週間前にも同じような光景を目にしました。
まあ、今回は1点取ったから前進したか、そんな問題ではないですよね。
これで3連敗、本当に連敗が多いです。
打つ方は7安打で1点、岩田は5失点や。
これでは勝てません。
明日も負けたら甲子園で4連敗や。
色々書きたいと思うのですが、なんか気力が湧いてこないです。
開幕からの一戦ごとの勝・負の推移です。
これを見ると、連敗することが多いのが分かります。
大型の連勝は期待薄なので、連敗をしないことが優勝するための条件だと思うのですが、今回も3連敗で厳しいですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

また前健にやられました。
一週間前にも同じような光景を目にしました。
まあ、今回は1点取ったから前進したか、そんな問題ではないですよね。
これで3連敗、本当に連敗が多いです。
打つ方は7安打で1点、岩田は5失点や。
これでは勝てません。
明日も負けたら甲子園で4連敗や。
色々書きたいと思うのですが、なんか気力が湧いてこないです。
開幕からの一戦ごとの勝・負の推移です。
これを見ると、連敗することが多いのが分かります。
大型の連勝は期待薄なので、連敗をしないことが優勝するための条件だと思うのですが、今回も3連敗で厳しいですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



