もう,情けなくて,書く気も起こらないのですが,気を取り直して書きます。
しかし,情けないです。
4点リードを守りきれないなんて。おまけに1人のバッターに2試合で3本もホームランを打たれるなんて。
でも,ランナーが貯まった場面で出てきてホームランを打つんですから,中村は大したものです。
阪神にもホームランバッターが欲しいです。
金本さんが全盛期を過ぎてから,ずーっと抱えている課題ですけれどね。
4番候補と言われた若手は育たないし,助っ人もホームランバッターではないし。
それでも,チーム打率が良ければ,長打力不足をカバーできるのですが,今年は打率も低いし。
今のところ,明るい材料は無いですね。
今日も逆転された時点で,終わったと思いました。
何しろ,今シーズンの阪神にとっては4点は大量点ですからね。
5点取るのは大変な事なのですから。
今日は能見にも裏切られました。
こんな調子じゃ,オールスターまでに貯金するなんてことは,無理かも知れません。
点差別の勝敗数のグラフです。
勝つ場合は,1・2点差の僅差,負ける場合は点差をつけられてという傾向がはっきり出ています。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

しかし,情けないです。
4点リードを守りきれないなんて。おまけに1人のバッターに2試合で3本もホームランを打たれるなんて。
でも,ランナーが貯まった場面で出てきてホームランを打つんですから,中村は大したものです。
阪神にもホームランバッターが欲しいです。
金本さんが全盛期を過ぎてから,ずーっと抱えている課題ですけれどね。
4番候補と言われた若手は育たないし,助っ人もホームランバッターではないし。
それでも,チーム打率が良ければ,長打力不足をカバーできるのですが,今年は打率も低いし。
今のところ,明るい材料は無いですね。
今日も逆転された時点で,終わったと思いました。
何しろ,今シーズンの阪神にとっては4点は大量点ですからね。
5点取るのは大変な事なのですから。
今日は能見にも裏切られました。
こんな調子じゃ,オールスターまでに貯金するなんてことは,無理かも知れません。
点差別の勝敗数のグラフです。
勝つ場合は,1・2点差の僅差,負ける場合は点差をつけられてという傾向がはっきり出ています。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




スポンサーサイト
昨日,5月30日の西武戦での,試合前の守備練習とブルペンの写真です。
今年から交流戦の方式が変わったので,来年の西武戦は甲子園ですから西武ドームでの試合は再来年です。
日本シリーズを阪神と西武が戦うようなことになれば,別ですが。
クリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今年から交流戦の方式が変わったので,来年の西武戦は甲子園ですから西武ドームでの試合は再来年です。
日本シリーズを阪神と西武が戦うようなことになれば,別ですが。
クリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日,初めて西武プリンスドームに応援に行ってきました。
交流戦もへ初めてでした。
今,地震です。結構ゆれています,長いです。
席は内野で,ブルペンのすぐ側で投手の顔が良く見えました。
試合の方は,2回に下位打線,鶴岡のバースデイ安打で先制点を奪って幸先がいいなと思いましたが,何のことはない,直ぐに逆転されてしまい,中村の2打席連続ホームランのおまけつきという,気前の良さです。
リプレイの画面を見てみると,2打席とも中村が一番好きなコースに打って下さいと言わんばかりのコースでした。
あそこが鶴岡の要求したコースなのか,コントロールミスなのか分かりませんが,中村へのプレゼントになりました。
昨日,メッセンジャーが中村から三振を奪ったのとは全く違う配球でした。
昨日,中村が全然駄目だったので,今日は復活するんじゃないかなと不安でした。
中村は,12打席か13打席に1回,ホームランを打っているので。
3回で1対4になった時に,もう今日は駄目だと思いました。
昨日とは逆で,阪神打線が菊池に面白いように三振を喫していましたから。
本当に打線の状況は深刻です。
何故,菊池を打てないのか???
昨日,5割に復帰したんだから,今日も勝って貯金生活に移らなければいけないのに,負けてしまって借金生活に逆戻りです。
石崎が5回も続投した時に,和田監督は今日の試合は捨てたなと思いましたね。
案の定,5回にも1点取られてしまいました。
試合hはぼろ負けでしたが,久し振りに球場での一体感を味わえることができたし,ジェット風船も飛ばせたし,滅多に見られない上本のホームランも見られたし,それなりに面白い日でした。
今日の西武プリンスドームは満員御礼でした。
動画を載せます。写真は明日,載せます。
7回表のジェット風船です。
ブルペンでの安藤投手です。
トラッキーです。
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

交流戦もへ初めてでした。
今,地震です。結構ゆれています,長いです。
席は内野で,ブルペンのすぐ側で投手の顔が良く見えました。
試合の方は,2回に下位打線,鶴岡のバースデイ安打で先制点を奪って幸先がいいなと思いましたが,何のことはない,直ぐに逆転されてしまい,中村の2打席連続ホームランのおまけつきという,気前の良さです。
リプレイの画面を見てみると,2打席とも中村が一番好きなコースに打って下さいと言わんばかりのコースでした。
あそこが鶴岡の要求したコースなのか,コントロールミスなのか分かりませんが,中村へのプレゼントになりました。
昨日,メッセンジャーが中村から三振を奪ったのとは全く違う配球でした。
昨日,中村が全然駄目だったので,今日は復活するんじゃないかなと不安でした。
中村は,12打席か13打席に1回,ホームランを打っているので。
3回で1対4になった時に,もう今日は駄目だと思いました。
昨日とは逆で,阪神打線が菊池に面白いように三振を喫していましたから。
本当に打線の状況は深刻です。
何故,菊池を打てないのか???
昨日,5割に復帰したんだから,今日も勝って貯金生活に移らなければいけないのに,負けてしまって借金生活に逆戻りです。
石崎が5回も続投した時に,和田監督は今日の試合は捨てたなと思いましたね。
案の定,5回にも1点取られてしまいました。
試合hはぼろ負けでしたが,久し振りに球場での一体感を味わえることができたし,ジェット風船も飛ばせたし,滅多に見られない上本のホームランも見られたし,それなりに面白い日でした。
今日の西武プリンスドームは満員御礼でした。
動画を載せます。写真は明日,載せます。
7回表のジェット風船です。
ブルペンでの安藤投手です。
トラッキーです。
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日もなんとか勝って交流戦4連勝です。
交流戦の4連勝は初めてかと思いましたが,2年振りなんですね。
それにしてもこの4連勝は本当に投手陣に感謝ですね。
今日も1回のチャンスに点が入らないし,4回のチャンスにも点が入らないし,盗塁は失敗するし。
メッセンジャーの久し振りの登板でした。
序盤は球が高めにいって危ない感じがありましたが,徐々に本来のメッセンジャーのピッチングになり,三振も11個で危なげがなかったです。
こういう時に投手交代をすると点を取られたりするのですが,今日は西武の下手なバントに助けられました。
高宮もほっとしたでしょう。
福原も中村のレフトフライがホームランにならくてほっとしたでしょうね。
圧巻は呉昇桓の三者連続三振です。
まったく危なげが無かったです。
これで,5割に復帰ですが明日も勝たないと意味がありません。
そく借金生活に戻ってしまいます。
横山が前回と同じような投球をしてくれると5連勝も見えてきますが,鍵はやはり打線でしょうね。
今日だって,打線が繋がっての得点ではないですから。
◎阪神 2年ぶり交流戦4連勝で5割復帰◎
得点別試合数のグラフです。
対戦相手と比較すると,阪神は高得点の試合が少ないことが分かります。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

交流戦の4連勝は初めてかと思いましたが,2年振りなんですね。
それにしてもこの4連勝は本当に投手陣に感謝ですね。
今日も1回のチャンスに点が入らないし,4回のチャンスにも点が入らないし,盗塁は失敗するし。
メッセンジャーの久し振りの登板でした。
序盤は球が高めにいって危ない感じがありましたが,徐々に本来のメッセンジャーのピッチングになり,三振も11個で危なげがなかったです。
こういう時に投手交代をすると点を取られたりするのですが,今日は西武の下手なバントに助けられました。
高宮もほっとしたでしょう。
福原も中村のレフトフライがホームランにならくてほっとしたでしょうね。
圧巻は呉昇桓の三者連続三振です。
まったく危なげが無かったです。
これで,5割に復帰ですが明日も勝たないと意味がありません。
そく借金生活に戻ってしまいます。
横山が前回と同じような投球をしてくれると5連勝も見えてきますが,鍵はやはり打線でしょうね。
今日だって,打線が繋がっての得点ではないですから。
◎阪神 2年ぶり交流戦4連勝で5割復帰◎
得点別試合数のグラフです。
対戦相手と比較すると,阪神は高得点の試合が少ないことが分かります。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日もサヨナラ勝ちやった。通算5000勝や!!
3点取られた時は,昨日のサヨナラ勝ちの勢いが続いてないんかと思うたけど,何とか追いついてサヨナラ勝ちや。
しかし,11回裏を見てると,中日戦を思い出してしもうたわ。
あの時も,相手投手に勝たせて貰ったようなもんやった。
今日の荒木の活躍は凄かった。全打席出塁やもんな。
11回裏も荒木が盗塁を決めたから,戸村にプレッシャーが掛かったと思うな。
欲を言えば,9回で決めて欲しかった。あそこで福留が打ってたらと思うんやけど。
あそこで決められんでも,また11回に美味しい場面が回ってくるんは,やっぱり運が強いんかな。
どちらにしろ。試合は9回で終わらせてくれよ。
試合結果をまとめる時間が無くなってしまうから。
頼んまっせ。
◎☆★延長11回サヨナラ勝ち 通算5000勝★☆◎
今日の朝日新聞に昨日の藤浪の投球の記事が出ていたので紹介します。
それと,今日,「あしかがフラワーパーク」と「足利学校」に行ってきたのですが,足利学校から駐車場に戻ってくる途中に「吠えろ!阪神タイガース」のたすきを掛けた人形が飾られた居酒屋が有ったので,写真を撮ってきました。
人形も,くいだおれおじさんに似ていました。
フラワーパークの花の写真は,別の日に紹介します。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

3点取られた時は,昨日のサヨナラ勝ちの勢いが続いてないんかと思うたけど,何とか追いついてサヨナラ勝ちや。
しかし,11回裏を見てると,中日戦を思い出してしもうたわ。
あの時も,相手投手に勝たせて貰ったようなもんやった。
今日の荒木の活躍は凄かった。全打席出塁やもんな。
11回裏も荒木が盗塁を決めたから,戸村にプレッシャーが掛かったと思うな。
欲を言えば,9回で決めて欲しかった。あそこで福留が打ってたらと思うんやけど。
あそこで決められんでも,また11回に美味しい場面が回ってくるんは,やっぱり運が強いんかな。
どちらにしろ。試合は9回で終わらせてくれよ。
試合結果をまとめる時間が無くなってしまうから。
頼んまっせ。
◎☆★延長11回サヨナラ勝ち 通算5000勝★☆◎
今日の朝日新聞に昨日の藤浪の投球の記事が出ていたので紹介します。
それと,今日,「あしかがフラワーパーク」と「足利学校」に行ってきたのですが,足利学校から駐車場に戻ってくる途中に「吠えろ!阪神タイガース」のたすきを掛けた人形が飾られた居酒屋が有ったので,写真を撮ってきました。
人形も,くいだおれおじさんに似ていました。
フラワーパークの花の写真は,別の日に紹介します。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




さよなら勝ちで,2連勝や。しかも,今日も完封勝ちや。
しかし藤浪は生まれ変わったような投球で,ここ3試合で失点が1やもんな。
今日も藤浪に勝ちをつけたかったけど,打線が相変わらずやからな。
2塁にランナーが進んだんが4回あったけど,タイムリーが出えへんもんな。
今日はサヨナラ勝ちで良かった,嬉しかったけど,なんでラ楽に勝たれへんのか,検証する必要があるやろな。
「相手のピッチャーが上やった。」みたいな,抽象的なことやのうて具体的な言葉で議論して欲しいな。
◎☆【一問一答】サヨナラ2ランの福留☆◎
☆★阪神・藤浪がリーグトップ70奪三振星☆
明日も勝たな意味がないで,借金が一つ減るだけやもんな,
以前,3試合平均の得失点の推移グラフを載せましたが,3試合平均でもまだ急な変化が残っているので4試合平均のグラフを作ってみました。連日打線について愚痴を言っていまうが,このグラフ,]昨日の朝日新聞の記事といい打線の低調さを物語っています。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

しかし藤浪は生まれ変わったような投球で,ここ3試合で失点が1やもんな。
今日も藤浪に勝ちをつけたかったけど,打線が相変わらずやからな。
2塁にランナーが進んだんが4回あったけど,タイムリーが出えへんもんな。
今日はサヨナラ勝ちで良かった,嬉しかったけど,なんでラ楽に勝たれへんのか,検証する必要があるやろな。
「相手のピッチャーが上やった。」みたいな,抽象的なことやのうて具体的な言葉で議論して欲しいな。
◎☆【一問一答】サヨナラ2ランの福留☆◎
☆★阪神・藤浪がリーグトップ70奪三振星☆
明日も勝たな意味がないで,借金が一つ減るだけやもんな,
以前,3試合平均の得失点の推移グラフを載せましたが,3試合平均でもまだ急な変化が残っているので4試合平均のグラフを作ってみました。連日打線について愚痴を言っていまうが,このグラフ,]昨日の朝日新聞の記事といい打線の低調さを物語っています。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




岩田が危なげない投球で完封勝利です。
完封勝利というのは,何度見てもいいですね。
おまけに,今シーズン,余り勝てていない甲子園ですから。
欲を言えば3回裏のチャンスで確実に点を入れていれば,申し分ないのですが。
交流戦の初戦での勝利は4年ぶりだそうですが,そういえばここ数年勝った記憶がありませんでした。
明日も勝って弾みをつけて欲しいです。
◎◎阪神 苦手の交流戦初戦で4年ぶり勝利◎◎
今日の朝日新聞に25日時点のせりーグ,パ・リーグの順位表,投手成績,打撃成績,本塁打,セーブ,ホールドの記録が載っていたので,紹介します。阪神のところは黄色い枠で囲みました。
順位表を見ると投打ともセ・リーグの中で最低だということが分かります。これは深刻な数字です。
本塁打ではゴメスではなく福留が5本で5位に入っています。
セーブとホールドでは,呉昇桓と福原が上位に来ていますが,勝ちパターンの試合が増えればもっと上位にくるのでしょうが。
打撃では打率上位10位に1人も入っていないと言う悲惨さです。
防御率でも上位10位には藤浪1人と言う状況です。
投打ともに成績が上がらないとチームが上位に行くのは難しいですね。
当たり前のことですが。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

完封勝利というのは,何度見てもいいですね。
おまけに,今シーズン,余り勝てていない甲子園ですから。
欲を言えば3回裏のチャンスで確実に点を入れていれば,申し分ないのですが。
交流戦の初戦での勝利は4年ぶりだそうですが,そういえばここ数年勝った記憶がありませんでした。
明日も勝って弾みをつけて欲しいです。
◎◎阪神 苦手の交流戦初戦で4年ぶり勝利◎◎
今日の朝日新聞に25日時点のせりーグ,パ・リーグの順位表,投手成績,打撃成績,本塁打,セーブ,ホールドの記録が載っていたので,紹介します。阪神のところは黄色い枠で囲みました。
順位表を見ると投打ともセ・リーグの中で最低だということが分かります。これは深刻な数字です。
本塁打ではゴメスではなく福留が5本で5位に入っています。
セーブとホールドでは,呉昇桓と福原が上位に来ていますが,勝ちパターンの試合が増えればもっと上位にくるのでしょうが。
打撃では打率上位10位に1人も入っていないと言う悲惨さです。
防御率でも上位10位には藤浪1人と言う状況です。
投打ともに成績が上がらないとチームが上位に行くのは難しいですね。
当たり前のことですが。
クリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




良太が抹消ですね。
誰が3塁を守るんでしょう。
この際,若手に経験を積ませればいいと思うのですが。
球児が自由契約になったと思ったら,もう接触ですか。
確かに球児は,阪神時代に勝利に貢献してくれましたし,大リーグに行っても応戦していましたが,結局,結果を残せませんでした。
阪神に戻ってきても,活躍できるのか不安です。
何しろ,アメリカに行ってから殆ど故障でしたからね。
ファン心理としては頑張って欲しいのですが,日本で活躍した球児の栄光に泥を塗るようなことにならないのか,複雑な心境ですね。
46試合時点の2914年と2015年のチーム打撃成績を比較しました。
2014年を100%として,100%ラインを赤くしました。
やはり,対戦相手に比べて阪神の落ち込みが酷いですね。
これまでも,得点の落ち込みをグラフ化しましたが,これだけ打てないと得点も落ち込みますね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

誰が3塁を守るんでしょう。
この際,若手に経験を積ませればいいと思うのですが。
球児が自由契約になったと思ったら,もう接触ですか。
確かに球児は,阪神時代に勝利に貢献してくれましたし,大リーグに行っても応戦していましたが,結局,結果を残せませんでした。
阪神に戻ってきても,活躍できるのか不安です。
何しろ,アメリカに行ってから殆ど故障でしたからね。
ファン心理としては頑張って欲しいのですが,日本で活躍した球児の栄光に泥を塗るようなことにならないのか,複雑な心境ですね。
46試合時点の2914年と2015年のチーム打撃成績を比較しました。
2014年を100%として,100%ラインを赤くしました。
やはり,対戦相手に比べて阪神の落ち込みが酷いですね。
これまでも,得点の落ち込みをグラフ化しましたが,これだけ打てないと得点も落ち込みますね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




このDeNA3連戦では珍しく,5点,4点,6点と全試合4点以上だったのに,結局1勝2敗の負け越しでした。
うまいこといかんもんです。
先発投手陣の駒不足ですね,
今日も,岩貞が四球4個やし。
出てくる投手が皆,自責点を献上するんやから,そら勝たれへんわ。
9回なんか,死球と四球3個で,中日戦の再現で逆転できるかと思うたけど,儚い夢やったわ。
あそこで1点しか入らんのが,今のチームの力やろな。
明後日から交流戦やけど,西岡が戦線離脱やし,上本も今日の死球が気になるし,梅野は二軍行きやし,心配な事が多いわ。
昨年の交流戦は6つの負け越しやった。
今年は試合数が違うけど,交流戦で弾みをつけて欲しいもんや。
交流戦の最初が甲子園やから余計に頑張ってくれなあかんで。
今日までの個人打率の推移グラフと,先発投手と中継ぎ抑え投手の通算防御率の推移グラフです。
打率は低いところに収斂してきていて,とても心配です。
先発投手の防御率は能見と藤浪がようやく2点台になってきました。
中継ぎ抑え投手の防御率は,福原と呉昇桓はさすがにいいですね。
中継ぎ抑えは投球回数が少ないので,1回失点するとすぐに悪くなってしまう条件のなかで,この数字はすごいと思います。
高宮も一度悪くしましたが,その後戻してきています。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

うまいこといかんもんです。
先発投手陣の駒不足ですね,
今日も,岩貞が四球4個やし。
出てくる投手が皆,自責点を献上するんやから,そら勝たれへんわ。
9回なんか,死球と四球3個で,中日戦の再現で逆転できるかと思うたけど,儚い夢やったわ。
あそこで1点しか入らんのが,今のチームの力やろな。
明後日から交流戦やけど,西岡が戦線離脱やし,上本も今日の死球が気になるし,梅野は二軍行きやし,心配な事が多いわ。
昨年の交流戦は6つの負け越しやった。
今年は試合数が違うけど,交流戦で弾みをつけて欲しいもんや。
交流戦の最初が甲子園やから余計に頑張ってくれなあかんで。
今日までの個人打率の推移グラフと,先発投手と中継ぎ抑え投手の通算防御率の推移グラフです。
打率は低いところに収斂してきていて,とても心配です。
先発投手の防御率は能見と藤浪がようやく2点台になってきました。
中継ぎ抑え投手の防御率は,福原と呉昇桓はさすがにいいですね。
中継ぎ抑えは投球回数が少ないので,1回失点するとすぐに悪くなってしまう条件のなかで,この数字はすごいと思います。
高宮も一度悪くしましたが,その後戻してきています。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




なんとか勝ったというか,勝たせてもらったと言ったほうがいいかも知れません。
1回に先制点を取ったのはいいけれど,その後はさっぱりで,今日も能見の好投を見殺しにするのかなという雰囲気でした。
9回表に勝ち越しても筒香の二塁打をきっかけに同点に追いつかれてしまいましたが,能見もここでよく踏ん張りました
もし,10回の表が0点だったら,今日もさよなら負けかと思う展開になりましたが,相手がくれた四球3個につけこんで1安打で2点。
でも,その後に関本が凡退したのは良くないです。本当にチーム状態が良ければ,あそこで追加点を取れた筈です。
でも,勝ったのだからよしとしましょうか。
ここのところ梅野の出番が少ないですね。使わないと育たないと思うのですが。
能見の時は藤井とか,固定した使い方も理解できないのではないですが・・・
昨日は,3試合平均得点を2014年と2015年で比較しましたが,失点の比較をしてみました。
失点では余り差が見えないです。ということは投手力は昨シーズンと余り変わっていないということです。
そこで,2015年の3試合平均の得点と失点を比較してみました。
そうすると,当たり前ですが。得点に比べて失点の多さがはっきりと見えてきました。
やっぱり,何度も言うように打線の問題です。
なんとかしてくれよ~~
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

1回に先制点を取ったのはいいけれど,その後はさっぱりで,今日も能見の好投を見殺しにするのかなという雰囲気でした。
9回表に勝ち越しても筒香の二塁打をきっかけに同点に追いつかれてしまいましたが,能見もここでよく踏ん張りました
もし,10回の表が0点だったら,今日もさよなら負けかと思う展開になりましたが,相手がくれた四球3個につけこんで1安打で2点。
でも,その後に関本が凡退したのは良くないです。本当にチーム状態が良ければ,あそこで追加点を取れた筈です。
でも,勝ったのだからよしとしましょうか。
ここのところ梅野の出番が少ないですね。使わないと育たないと思うのですが。
能見の時は藤井とか,固定した使い方も理解できないのではないですが・・・
昨日は,3試合平均得点を2014年と2015年で比較しましたが,失点の比較をしてみました。
失点では余り差が見えないです。ということは投手力は昨シーズンと余り変わっていないということです。
そこで,2015年の3試合平均の得点と失点を比較してみました。
そうすると,当たり前ですが。得点に比べて失点の多さがはっきりと見えてきました。
やっぱり,何度も言うように打線の問題です。
なんとかしてくれよ~~
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




久し振りに大量点を入れて,安全圏のリードやと思うたら,サヨナラ負けや,あほらし。
投手もあかんかったけど,打線も4回以降に追加点を取れん。
たまに大量点を取ったと思うたら,今度は投手陣がんばられへん。
遼馬を何で2イニング目も投げさすんや。
今日も四球のチャンスを生かせんかった。
それにしてもDeNAは強いな,
これが首位と4位の差やな。
筒香が欲しい!! あんなホームランが打てる4番バッターが欲しい。
ゴメスはまだ3本やもんな。
明日は勝ってDeNAの本拠地連勝記録を止めてや,頼んまっせ。
今日も眠いのでこの辺にします。
以前に,試合毎の得点の2014年と2015年の比較のグラフを載せました,
一試合毎だと上下が激しく傾向を読み取れないので,3試合平均のグラフを作りました。
これを見ると,今年の得点力の低さが一目瞭然です。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

投手もあかんかったけど,打線も4回以降に追加点を取れん。
たまに大量点を取ったと思うたら,今度は投手陣がんばられへん。
遼馬を何で2イニング目も投げさすんや。
今日も四球のチャンスを生かせんかった。
それにしてもDeNAは強いな,
これが首位と4位の差やな。
筒香が欲しい!! あんなホームランが打てる4番バッターが欲しい。
ゴメスはまだ3本やもんな。
明日は勝ってDeNAの本拠地連勝記録を止めてや,頼んまっせ。
今日も眠いのでこの辺にします。
以前に,試合毎の得点の2014年と2015年の比較のグラフを載せました,
一試合毎だと上下が激しく傾向を読み取れないので,3試合平均のグラフを作りました。
これを見ると,今年の得点力の低さが一目瞭然です。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




逆転勝ちをしたけど,相変わらずの貧打や。
投手が0点か1点に抑えな勝たれへん状態や。
今日は横山やな。
試合は見てなかったけど,新人が思い切りのええ投球をしてくれると気持ちがええわ。
◎★ドラ1・横山の好投、和田監督が絶賛★◎
とにかく打線や。今日も2番,3番,4番がノーヒットやもんな。
打線の低調さは,またデータを載せます。
最近,夜になると眠気が襲ってきて,どうにもなりません。
昼間はまったく眠くないのですが。
これからの季節,土日もナイトゲームになるので,ブログの更新が心配になります。
と言う訳で,今日はこのへんにしておきます。
朝日新聞の昨日の藤浪の初完封の記事がありましたので紹介します。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

投手が0点か1点に抑えな勝たれへん状態や。
今日は横山やな。
試合は見てなかったけど,新人が思い切りのええ投球をしてくれると気持ちがええわ。
◎★ドラ1・横山の好投、和田監督が絶賛★◎
とにかく打線や。今日も2番,3番,4番がノーヒットやもんな。
打線の低調さは,またデータを載せます。
最近,夜になると眠気が襲ってきて,どうにもなりません。
昼間はまったく眠くないのですが。
これからの季節,土日もナイトゲームになるので,ブログの更新が心配になります。
と言う訳で,今日はこのへんにしておきます。
朝日新聞の昨日の藤浪の初完封の記事がありましたので紹介します。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日は藤浪に尽きますね。
相変わらず打線が点を取れない中,もこれしかにという完封勝ちでした。
ピンチも有ったのですが,なんとか凌いで結局完封勝ちでした。
色々書きたいのですが,とても眠くて我慢できません,
今日はここまでです。
◎◎阪神・藤浪がプロ初完封 連敗も止める◎◎
★★【一問一答】藤浪プロ初完封★★
今日は個人打率の2014年と2915年の打率比較です。
西岡は去年のこの時期休んでいたので対象外にしました。
大和は先発出場が少ないので対象外にしました。
福留と梅野以外は,2014年に比べて大幅に落ちています。
予想した通りですが,こんな状態だから点が取れないのですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

相変わらず打線が点を取れない中,もこれしかにという完封勝ちでした。
ピンチも有ったのですが,なんとか凌いで結局完封勝ちでした。
色々書きたいのですが,とても眠くて我慢できません,
今日はここまでです。
◎◎阪神・藤浪がプロ初完封 連敗も止める◎◎
★★【一問一答】藤浪プロ初完封★★
今日は個人打率の2014年と2915年の打率比較です。
西岡は去年のこの時期休んでいたので対象外にしました。
大和は先発出場が少ないので対象外にしました。
福留と梅野以外は,2014年に比べて大幅に落ちています。
予想した通りですが,こんな状態だから点が取れないのですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日の試合は,期待を裏切らん,潔い負けっぷりや。
欲を言わせて貰えるんやったら,ノーヒットノーランやったら,もっと良かったのに。
打線を組み替えても効果が出る訳はないやろ。
効果が有るんは,調子がええ選手と調子が悪い選手がおる場合やろ。
全員が調子悪いのに組み替えても効果が出る訳がないやん。
どうせ,菅野に手も足も出えへんのやったら,全員がピッチャー前にセーフティーバントを試みてもええんとちゃうか。
そしたら,記録にのこるんとちゃうかな。
もう,一軍と二軍を総入れ替えしてもええんとちゃうか。
とにかく点が取れん!!
5月は14試合戦って,先制点を取ったんは3試合だけや。
話にならんわい!!
自虐的な阪神ファンでした。
今日までの先制点と勝利・敗戦の関係のグラフです。
相手に先制点を取られた試合が多いことが分かります。
また相手に先制点を取られると,ほとんど勝てないことも分かります。
とにかく,今年は逆転ができない打線です。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

欲を言わせて貰えるんやったら,ノーヒットノーランやったら,もっと良かったのに。
打線を組み替えても効果が出る訳はないやろ。
効果が有るんは,調子がええ選手と調子が悪い選手がおる場合やろ。
全員が調子悪いのに組み替えても効果が出る訳がないやん。
どうせ,菅野に手も足も出えへんのやったら,全員がピッチャー前にセーフティーバントを試みてもええんとちゃうか。
そしたら,記録にのこるんとちゃうかな。
もう,一軍と二軍を総入れ替えしてもええんとちゃうか。
とにかく点が取れん!!
5月は14試合戦って,先制点を取ったんは3試合だけや。
話にならんわい!!
自虐的な阪神ファンでした。
今日までの先制点と勝利・敗戦の関係のグラフです。
相手に先制点を取られた試合が多いことが分かります。
また相手に先制点を取られると,ほとんど勝てないことも分かります。
とにかく,今年は逆転ができない打線です。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




明日から甲子園で読売戦です。
明日の先発は岩田です。
岩田なら試合を作ってくれるだろうと期待していますが,問題は打線ですね。
5月は13試合戦ったのですが,4点以上得点したのは3試合だけです。
0点が3試合あるし,投手陣がよっぽど頑張らないと勝てない構図になっています。
相手が菅野だから,今のタイガースでは打ち崩すのは難しいだろうなあ~~
今日は,先発投手の通算被安打9回換算推移ち通算与四球9回換算推移のグラフです。
被安打は10本のところに集中している中で,岩田が少ないですね・
与四球は,やはり岩崎が良くないですね。
こうしてグラフにしてみると,他の投手は思ったほど多くない感じがします。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

明日の先発は岩田です。
岩田なら試合を作ってくれるだろうと期待していますが,問題は打線ですね。
5月は13試合戦ったのですが,4点以上得点したのは3試合だけです。
0点が3試合あるし,投手陣がよっぽど頑張らないと勝てない構図になっています。
相手が菅野だから,今のタイガースでは打ち崩すのは難しいだろうなあ~~
今日は,先発投手の通算被安打9回換算推移ち通算与四球9回換算推移のグラフです。
被安打は10本のところに集中している中で,岩田が少ないですね・
与四球は,やはり岩崎が良くないですね。
こうしてグラフにしてみると,他の投手は思ったほど多くない感じがします。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




もう何も言う言葉が見当たらんわ。
3連勝の後が,全くええところがない連敗か。
打線の不甲斐なさは,敢えていうまでもないわ。
今日も8安打で1点や。
それに引きずられるように,岩崎はなんやねん。
4回に四球を3つは何やねん。
ヒット0本で先取点を取られるなんか,最悪や。
岩本も四球が絡んで点を取られるし。
攻めるほうは1回と3回に点を取ってたら試合展開は変わってた筈やで!!
ほんまに点が入らんな。
こんなことやから悪循環になってしまうんや。
遅くとも交流戦が終わる頃には,今シーズンの戦いをどう位置づけるかはっきりさせなあかん。
今シーズンは,少しでも上を狙いに行くんか,それとも来シーズン以降を睨んだ育成の場にするんか。そろそろはっきりさせなあかんと思うけどな。
まあ,これだけ打撃が落ち込むとは誰も思うてなかったろやけど,それでも監督以下の責任になるんやろな。
今日は,先発投手と,中継ぎ抑え投手の防御率の推移グラフです。
岩本は今日は中継ぎに出て失敗しまいしたが,先発に入れています。
先発では2点台が藤浪1人で,メッセンジャーに至っては5点台後半という酷さです。
中継ぎ抑えでは,福原と呉昇桓はさすがですね。
ここのところ中継ぎが点を取られることが多いのが心配です。
今シーズンはとにかく,打撃も投手も心配だらけです。
明後日からの甲子園での読売3連戦,もし負け越すようなことがあったら,ほんまにお終いや。
それでのうても,今年の甲子園の負けが多いから,ファンが黙ってへんで。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

3連勝の後が,全くええところがない連敗か。
打線の不甲斐なさは,敢えていうまでもないわ。
今日も8安打で1点や。
それに引きずられるように,岩崎はなんやねん。
4回に四球を3つは何やねん。
ヒット0本で先取点を取られるなんか,最悪や。
岩本も四球が絡んで点を取られるし。
攻めるほうは1回と3回に点を取ってたら試合展開は変わってた筈やで!!
ほんまに点が入らんな。
こんなことやから悪循環になってしまうんや。
遅くとも交流戦が終わる頃には,今シーズンの戦いをどう位置づけるかはっきりさせなあかん。
今シーズンは,少しでも上を狙いに行くんか,それとも来シーズン以降を睨んだ育成の場にするんか。そろそろはっきりさせなあかんと思うけどな。
まあ,これだけ打撃が落ち込むとは誰も思うてなかったろやけど,それでも監督以下の責任になるんやろな。
今日は,先発投手と,中継ぎ抑え投手の防御率の推移グラフです。
岩本は今日は中継ぎに出て失敗しまいしたが,先発に入れています。
先発では2点台が藤浪1人で,メッセンジャーに至っては5点台後半という酷さです。
中継ぎ抑えでは,福原と呉昇桓はさすがですね。
ここのところ中継ぎが点を取られることが多いのが心配です。
今シーズンはとにかく,打撃も投手も心配だらけです。
明後日からの甲子園での読売3連戦,もし負け越すようなことがあったら,ほんまにお終いや。
それでのうても,今年の甲子園の負けが多いから,ファンが黙ってへんで。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




しかい本当に打てないです,点が取れないです。
今日は能見が7回1失点の好投だったのですが,打線が0点じゃ勝てないですよね。
本当に今シーズンは点が取れないです。
今日の試合は2安打ですから,勝てという方が無理なんですが,8回,9回と四球二つ貰って0点ですからね。
勢いがあると,四球につけこんで点を取るんでしょうが,今の阪神には望むべくもない話です。
一体いつになったら打線に火が点くのでしょう。
3割バッターが1人もいないし,4点以上取るのが珍しい状況じゃ投手陣がよっぽど頑張らないと借金返済は難しいですね。
もう,大型連勝で一挙に借金を返すことは諦めたから,地道にカード勝ち越しを重ねて着実に借金返済から貯金の道に進んでくれよ,お願いやで。
個人の(安打+四球)率の推移グラフと,阪神と対戦相手の得点別試合数割合のグラフです。
(安打+四球)率では,やはり鳥谷の低さが気になります。昨シーズンの今頃は4割を超えていましたからね。
打率も低いのですが,四球が本当に少ないです。ボールを見極められないから打率が低いということになるのでしょうが。
得点別試合数は,依然として0点~3点の割合が高いです。シーズン初めから変わっていないですね。
打撃コーチは誰でしたっけ?
明日は投手関係のデータを載せます。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は能見が7回1失点の好投だったのですが,打線が0点じゃ勝てないですよね。
本当に今シーズンは点が取れないです。
今日の試合は2安打ですから,勝てという方が無理なんですが,8回,9回と四球二つ貰って0点ですからね。
勢いがあると,四球につけこんで点を取るんでしょうが,今の阪神には望むべくもない話です。
一体いつになったら打線に火が点くのでしょう。
3割バッターが1人もいないし,4点以上取るのが珍しい状況じゃ投手陣がよっぽど頑張らないと借金返済は難しいですね。
もう,大型連勝で一挙に借金を返すことは諦めたから,地道にカード勝ち越しを重ねて着実に借金返済から貯金の道に進んでくれよ,お願いやで。
個人の(安打+四球)率の推移グラフと,阪神と対戦相手の得点別試合数割合のグラフです。
(安打+四球)率では,やはり鳥谷の低さが気になります。昨シーズンの今頃は4割を超えていましたからね。
打率も低いのですが,四球が本当に少ないです。ボールを見極められないから打率が低いということになるのでしょうが。
得点別試合数は,依然として0点~3点の割合が高いです。シーズン初めから変わっていないですね。
打撃コーチは誰でしたっけ?
明日は投手関係のデータを載せます。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日の先発は能見です。
ここまでの能見は,完封が1試合ありましたが,その他は全く能見らしくない内容です。
もっとも,こういう状態が長く続けば,これが能見だということになってしまうので,そうならないように今日こそいい投球を見せて欲しいです。
ここまでの平均投球回数は,6.6回なので,能見にしては少ないです。
チームは3位に浮上しましたが,借金を抱えての3位なんて意味がないですね。
借金があるチームがクライマックスシリーズに出るということ自体がおかしいと思っているので。
今日,明日と勝って借金を返済しないことには,始まりません。
これまでの,個人の四球率の推移と,チームの順位の推移です。
四球率は,鳥谷が割くシーズンに比べて極端に低いのが気になります。
打率も低いですけれど。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

ここまでの能見は,完封が1試合ありましたが,その他は全く能見らしくない内容です。
もっとも,こういう状態が長く続けば,これが能見だということになってしまうので,そうならないように今日こそいい投球を見せて欲しいです。
ここまでの平均投球回数は,6.6回なので,能見にしては少ないです。
チームは3位に浮上しましたが,借金を抱えての3位なんて意味がないですね。
借金があるチームがクライマックスシリーズに出るということ自体がおかしいと思っているので。
今日,明日と勝って借金を返済しないことには,始まりません。
これまでの,個人の四球率の推移と,チームの順位の推移です。
四球率は,鳥谷が割くシーズンに比べて極端に低いのが気になります。
打率も低いですけれど。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




昨日は飲み会があり帰って来たのが遅く,折角藤浪が完投したというのに更新ができませんでした。
今日は,先取点は取られるし,打線が湿ってしまうわで,負けの雰囲気が濃厚でしたが,何とか逆転勝ちでした。
今日は本当に投手陣の頑張りに感謝です。
サンティアゴはピンチを招いても何とか抑えて味方の逆転を待ちました。
打線の好調さは長続きしないです。
今日みたいに投手陣が頑張らないと,今年は勝てないですね。
サンティアゴは四球が多いですが,次の登板が楽しみです。
◎◎虎3連勝3位 初登板サンティアゴ初星◎◎
個人の打率と三振率の推移グラフです・
打率は低いところに固まっています。
本当に低調です。
三振率はゴメスが高くなってきました。
その他のデータは明日載せます。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は,先取点は取られるし,打線が湿ってしまうわで,負けの雰囲気が濃厚でしたが,何とか逆転勝ちでした。
今日は本当に投手陣の頑張りに感謝です。
サンティアゴはピンチを招いても何とか抑えて味方の逆転を待ちました。
打線の好調さは長続きしないです。
今日みたいに投手陣が頑張らないと,今年は勝てないですね。
サンティアゴは四球が多いですが,次の登板が楽しみです。
◎◎虎3連勝3位 初登板サンティアゴ初星◎◎
個人の打率と三振率の推移グラフです・
打率は低いところに固まっています。
本当に低調です。
三振率はゴメスが高くなってきました。
その他のデータは明日載せます。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日は久し振りの先制点で,久し振りの大量点やったけど,終わってみると2点差勝ちの接戦や。
打線の方は1番から8番までヒットを打って本塁打も2本出るし,本当に久し振りに打線はよう打ったわ。
それに引き換え,投手陣はしゃきっとせんな。
岩田は3点取られるし,安藤も1点取られるし。呉昇桓も久々の登板のせいでぴりっとせんかったわ。
勝ったら勝ったで,課題が見えてくるわ。
こういう試合は5点差くらいはつけて欲しいです。
ここのところ,チーム成績のグラフが続いていますが,その内,個人成績のグラフも載せます。
今日は,得点別試合数と対戦相手別得失点のグラフです。
得点別試合数では,6点以上の試合数が対戦相手よりも圧倒的に少ないです。
対戦相手別得失点では,得点が失点を上回っているのはヤクルトのみという情けなさです。
これじゃ,最下位も当然といったところですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

打線の方は1番から8番までヒットを打って本塁打も2本出るし,本当に久し振りに打線はよう打ったわ。
それに引き換え,投手陣はしゃきっとせんな。
岩田は3点取られるし,安藤も1点取られるし。呉昇桓も久々の登板のせいでぴりっとせんかったわ。
勝ったら勝ったで,課題が見えてくるわ。
こういう試合は5点差くらいはつけて欲しいです。
ここのところ,チーム成績のグラフが続いていますが,その内,個人成績のグラフも載せます。
今日は,得点別試合数と対戦相手別得失点のグラフです。
得点別試合数では,6点以上の試合数が対戦相手よりも圧倒的に少ないです。
対戦相手別得失点では,得点が失点を上回っているのはヤクルトのみという情けなさです。
これじゃ,最下位も当然といったところですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日は,試合が中止です。
台風による雨を天の恵みとして,ヤクルト戦3連敗を忘れて,明日からの試合に臨んでくれよ。
5月10日に得点の試合毎の推移を,2015年と2014年で比較したグラフを載せましたが,今日は失点のグラフです。
これを見て分かるのは,24試合目以降です。
2014年は4点以下が多いのですが,2015年は少ないです。
ここのところの負けの多さを示しています。
今日は,この辺で失礼します。(眠~~い)
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

台風による雨を天の恵みとして,ヤクルト戦3連敗を忘れて,明日からの試合に臨んでくれよ。
5月10日に得点の試合毎の推移を,2015年と2014年で比較したグラフを載せましたが,今日は失点のグラフです。
これを見て分かるのは,24試合目以降です。
2014年は4点以下が多いのですが,2015年は少ないです。
ここのところの負けの多さを示しています。
今日は,この辺で失礼します。(眠~~い)
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




これだけ点が取れず,投手も踏ん張れない試合が続くと,キャンプで何をしていたんだと言いたくなります。
揃いも揃って,殆ど全選手の成績が昨シーズンより大きく下回っているんですからね。
何度も書きますが,今シーズンをどう位置づけるかを,はっきりさせた方がいいと思いますね。
現有勢力で少しでも上を狙うのか,それとも将来を見据えて若手の育成に軸足を移すのか。
球団としての姿勢の問題だと思います。
何やかや言っても,もう35試合戦った訳ですから。
とは言っても,もちろん応援はしますけれどね。
点差別の勝敗のグラフです。
全体のグラフと対戦相手別のグラフです。
昨日の得点の推移グラフと同様に,このグラフを見ても勝利は1点差・2点差が殆どなのに,敗戦は広い範囲に分布していることから,得点力不足が分かります。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

揃いも揃って,殆ど全選手の成績が昨シーズンより大きく下回っているんですからね。
何度も書きますが,今シーズンをどう位置づけるかを,はっきりさせた方がいいと思いますね。
現有勢力で少しでも上を狙うのか,それとも将来を見据えて若手の育成に軸足を移すのか。
球団としての姿勢の問題だと思います。
何やかや言っても,もう35試合戦った訳ですから。
とは言っても,もちろん応援はしますけれどね。
点差別の勝敗のグラフです。
全体のグラフと対戦相手別のグラフです。
昨日の得点の推移グラフと同様に,このグラフを見ても勝利は1点差・2点差が殆どなのに,敗戦は広い範囲に分布していることから,得点力不足が分かります。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日こそ意地を見せてくれると思うたら,とんでもなかったわ。
今日も先取点を取られて,これで6試合連続相手に先取点を取られてしまう始末や。
今年の打線は4点取るのが難しい情けない状況やから,先取点を取られたら勝たれへん。
借金が増えるはずや。いつも同じことを言うてる気がするけど。
阪神にはエースがおらんし,中継ぎも簡単に点を取られ過ぎや。
榎田は久し振りに出てきたと思うたら,びびった投球や。
デビューした時の思い切りのええ投球は何処にいったんや。
渡辺も四球を二つ出すし,どないなってんねん。
呉昇桓の出番を作られへん,最悪のパターンが続いてるわ。
明後日から神宮,名古屋や,敵地で意地を見せてくれよな。
このまま,借金を返せんとシーズンが終わってしまうかも知れんな。
××阪神 広島に3タテ 今季最多タイ借金5××
今日の朝,得点の推グラフ移を載せましたが,今日の35試合時点で昨シーズンとの比較をしました。
4点に赤い線を引きましたが,見て頂くと分かるように作シーズンとの違いが一目瞭然です。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日も先取点を取られて,これで6試合連続相手に先取点を取られてしまう始末や。
今年の打線は4点取るのが難しい情けない状況やから,先取点を取られたら勝たれへん。
借金が増えるはずや。いつも同じことを言うてる気がするけど。
阪神にはエースがおらんし,中継ぎも簡単に点を取られ過ぎや。
榎田は久し振りに出てきたと思うたら,びびった投球や。
デビューした時の思い切りのええ投球は何処にいったんや。
渡辺も四球を二つ出すし,どないなってんねん。
呉昇桓の出番を作られへん,最悪のパターンが続いてるわ。
明後日から神宮,名古屋や,敵地で意地を見せてくれよな。
このまま,借金を返せんとシーズンが終わってしまうかも知れんな。
××阪神 広島に3タテ 今季最多タイ借金5××
今日の朝,得点の推グラフ移を載せましたが,今日の35試合時点で昨シーズンとの比較をしました。
4点に赤い線を引きましたが,見て頂くと分かるように作シーズンとの違いが一目瞭然です。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




昨日の大敗のショックで,ブログを更新する気が起きませんでした。
まだ5月の上旬やけど,情けない試合運び,負け方は見飽きてしもうたわと書きたいところやけど,昨日は出掛けていたので,試合は見ていません。
そやけど,好機に打てんわ,投手は打たれるし,救いようがない状況や。
5月だけでいうと,阪神の得点は15点,対戦相手の得点は42点や。
何やねん,この差は。
最下位に落ちたことを契機に,3年後に優勝するためのロードマップを作って選手育成をしていかなあかんわ。
小手先の補強では,もうどうしようもないんとちゃうか。
今年も若手が育ってるようには思えんし。今シーズンは実戦を通して若手を鍛えるようにしたほうがええんとちゃうかな。
何を言うても愚痴になるけど,甲子園に駆けつけてくれたファン,全国のタイガースファンの怒りは,かなりのもんと思います。
開幕から昨日までの得点の推移をグラフにしました。
4点のラインを赤くしましたが,4点を超える試合数は数えるほどです。
その内,昨シーズンんとの比較もしたいと思います。
クリックで拡大します。

昨日,出掛けたのは,「5月2日」に紹介した,佐藤 惣之助さんの半生を描いた劇を観にいくためでした。
劇を観ている間は当然携帯電話の電源を切っているのですが,終わってから外に出て電源を入れたら,直ぐにファンクラブから,敗戦メールが飛んできて余りの大敗に言葉もありませんでした。
それとは対照的に劇は,とても素晴らしかったです。
「大阪タイガースの歌(六甲颪)」を作詞された,佐藤 惣之助さんは作詞家でしたが色々な事情で歌謡曲の作詞も始めたのですが,戦争が近づいてくる中での精神的な葛藤があり,周囲の人々の力も借りて乗り越えていく状況を描いた劇でした。
大阪出身のレコード会社の社員の出征が決まった時に,全員で「大阪タイガースの歌」を歌った場面も印象的でした。
阪神ファンでありながら,六甲颪の作詞者について,殆ど知らなかったのを少し恥じに思いましたし,佐藤 惣之助さんが作詞者で良かったと思いました。
パンフレットに中から,「あらすじ」と「キャスト」のページを紹介します。
それから,「惣之助の詩」というお菓子の写真も載せます。
パッケージに「阪神タイガースの歌」の作詞をされたということが書かれています。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

まだ5月の上旬やけど,情けない試合運び,負け方は見飽きてしもうたわと書きたいところやけど,昨日は出掛けていたので,試合は見ていません。
そやけど,好機に打てんわ,投手は打たれるし,救いようがない状況や。
5月だけでいうと,阪神の得点は15点,対戦相手の得点は42点や。
何やねん,この差は。
最下位に落ちたことを契機に,3年後に優勝するためのロードマップを作って選手育成をしていかなあかんわ。
小手先の補強では,もうどうしようもないんとちゃうか。
今年も若手が育ってるようには思えんし。今シーズンは実戦を通して若手を鍛えるようにしたほうがええんとちゃうかな。
何を言うても愚痴になるけど,甲子園に駆けつけてくれたファン,全国のタイガースファンの怒りは,かなりのもんと思います。
開幕から昨日までの得点の推移をグラフにしました。
4点のラインを赤くしましたが,4点を超える試合数は数えるほどです。
その内,昨シーズンんとの比較もしたいと思います。
クリックで拡大します。

昨日,出掛けたのは,「5月2日」に紹介した,佐藤 惣之助さんの半生を描いた劇を観にいくためでした。
劇を観ている間は当然携帯電話の電源を切っているのですが,終わってから外に出て電源を入れたら,直ぐにファンクラブから,敗戦メールが飛んできて余りの大敗に言葉もありませんでした。
それとは対照的に劇は,とても素晴らしかったです。
「大阪タイガースの歌(六甲颪)」を作詞された,佐藤 惣之助さんは作詞家でしたが色々な事情で歌謡曲の作詞も始めたのですが,戦争が近づいてくる中での精神的な葛藤があり,周囲の人々の力も借りて乗り越えていく状況を描いた劇でした。
大阪出身のレコード会社の社員の出征が決まった時に,全員で「大阪タイガースの歌」を歌った場面も印象的でした。
阪神ファンでありながら,六甲颪の作詞者について,殆ど知らなかったのを少し恥じに思いましたし,佐藤 惣之助さんが作詞者で良かったと思いました。
パンフレットに中から,「あらすじ」と「キャスト」のページを紹介します。
それから,「惣之助の詩」というお菓子の写真も載せます。
パッケージに「阪神タイガースの歌」の作詞をされたということが書かれています。
クリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




昨日は余りにも情けない試合(今シーズンは何回も見ていますが)だったのと,とても眠かったのでブログの更新は諦めました。
藤浪は2試合続けての好投はできないんでしょうか?
5月2日は1失点だったのに,昨日は7失点ですからね。
いくら味方のエラーがあったとしても,それをカバーするピッチングができないと,エースにはなれないですよね。
打線も相変わらずの貧打で,3番~7番が無安打じゃ,勝てないです。
昨日も3点止まりでした。
昨日は中谷を起用していましたが,これからもどんど若手を使えばいいと思いますけれどね。
今日負けたら最下位に転落ですよね。
もうこうなったら自虐的な阪神ファンとしては,落ちるところまで落ちてしまえと言いたくなります。
何しろ,野村監督時代の屈辱的な時代を覚えていますから。
2014年と2015年の先発投手の防御率の比較をしてみました。
登板試合数は同じ試合数で比較しました。
メッセンジャー,岩田,岩崎が2015年の方が悪くなっています。
打撃陣の不振と先発投手の防御率の悪さの相乗効果が,今の成績に繋がっているのでしょう。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

藤浪は2試合続けての好投はできないんでしょうか?
5月2日は1失点だったのに,昨日は7失点ですからね。
いくら味方のエラーがあったとしても,それをカバーするピッチングができないと,エースにはなれないですよね。
打線も相変わらずの貧打で,3番~7番が無安打じゃ,勝てないです。
昨日も3点止まりでした。
昨日は中谷を起用していましたが,これからもどんど若手を使えばいいと思いますけれどね。
今日負けたら最下位に転落ですよね。
もうこうなったら自虐的な阪神ファンとしては,落ちるところまで落ちてしまえと言いたくなります。
何しろ,野村監督時代の屈辱的な時代を覚えていますから。
2014年と2015年の先発投手の防御率の比較をしてみました。
登板試合数は同じ試合数で比較しました。
メッセンジャー,岩田,岩崎が2015年の方が悪くなっています。
打撃陣の不振と先発投手の防御率の悪さの相乗効果が,今の成績に繋がっているのでしょう。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




昨日の良太のサヨナラ勝ちのヒット,相手が自滅した感じもありますが,素直に喜びましょう。
しかし点数を見ると,昨日も3点しか取れなかった訳です。
新井の活躍を起爆剤として,他の選手も爆発すればいいのですが。
後,先発投手の防御率が良くないですね。
メッセンジャーが5.6,能見が3.09,岩田が2.88,藤浪が3.15,岩本が2.7です。
防御率を見る限り,こちらもよくないです。
明日から甲子園で広島戦です。
読売に3連勝したチームや。きばらな負けるで。
朝日新聞に良太の記事が載っていました。
クリックで拡大します

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

しかし点数を見ると,昨日も3点しか取れなかった訳です。
新井の活躍を起爆剤として,他の選手も爆発すればいいのですが。
後,先発投手の防御率が良くないですね。
メッセンジャーが5.6,能見が3.09,岩田が2.88,藤浪が3.15,岩本が2.7です。
防御率を見る限り,こちらもよくないです。
明日から甲子園で広島戦です。
読売に3連勝したチームや。きばらな負けるで。
朝日新聞に良太の記事が載っていました。
クリックで拡大します

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




こんな試合も有るんかいな,ほんまにびっくりやわ。
今日も先取点を取られるし,打線は,相変わらず点が取れる雰囲気は無いから,途中で庭仕事をすることにしました。
それでも,負ける瞬間は見届けなあかんと思うて,テレビを再び見たんが6回表からです。
そしたら,平田にホームランをを打たれて2点差や。
6回裏の阪神の攻撃は鳥谷のヒットで上本が本塁に突入してアウトや。
サードコーチはぐるぐる腕を回してたやないか。あそこで突っ込まさせるか。
7回はあっさり三者凡退で,これは本当に終わったと思うたら,8回に良太がホームランや。
これでなんとかいけるかと思うたが9回も簡単にツーアウトになって,ホンマニ終わりと思うたで。
そやけど,ゴメスがヒットを打ってピッチャーがバルデスから福谷に代わったんが幸運やったな。
まさか四球が三つも続くとは思わんもんな。
中日に取っては,泣いてもなきれん敗戦やったんと違うかな。
良太と谷繁監督の采配に感謝や!!
阪神、中日に逆転サヨナラ 新井代打弾
そやけど,この相手がくれた勝利に浮かれる訳にはいかんのや。
2014年と2015の打撃成績でを比較したら,今シーズンの打線の深刻さが分かります。
阪神の落ち込み方が酷いのは勿論ですが,相手の得点の落ち込み方が,そんなではありません。
その他の項目も落ち込んでいます。
早くこの状況を脱しないと,Bクラス脱出も難しいでしょう。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日も先取点を取られるし,打線は,相変わらず点が取れる雰囲気は無いから,途中で庭仕事をすることにしました。
それでも,負ける瞬間は見届けなあかんと思うて,テレビを再び見たんが6回表からです。
そしたら,平田にホームランをを打たれて2点差や。
6回裏の阪神の攻撃は鳥谷のヒットで上本が本塁に突入してアウトや。
サードコーチはぐるぐる腕を回してたやないか。あそこで突っ込まさせるか。
7回はあっさり三者凡退で,これは本当に終わったと思うたら,8回に良太がホームランや。
これでなんとかいけるかと思うたが9回も簡単にツーアウトになって,ホンマニ終わりと思うたで。
そやけど,ゴメスがヒットを打ってピッチャーがバルデスから福谷に代わったんが幸運やったな。
まさか四球が三つも続くとは思わんもんな。
中日に取っては,泣いてもなきれん敗戦やったんと違うかな。
良太と谷繁監督の采配に感謝や!!
阪神、中日に逆転サヨナラ 新井代打弾
そやけど,この相手がくれた勝利に浮かれる訳にはいかんのや。
2014年と2015の打撃成績でを比較したら,今シーズンの打線の深刻さが分かります。
阪神の落ち込み方が酷いのは勿論ですが,相手の得点の落ち込み方が,そんなではありません。
その他の項目も落ち込んでいます。
早くこの状況を脱しないと,Bクラス脱出も難しいでしょう。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




とうやく4点取って勝ちました。
しかも岩田の3塁打での3得点で勝てたと言ってもいいと思います。
岩田も初回に点を取られた時はどうなるかと思ったけれど,粘りのピッチングでしまも自分のバットで逆転勝ちというのは,打撃陣に対する喝かも知れません。
打線は本当にタイムリーが少ないですね。
7回も鳥谷の3塁打を,4番・5番が返せないという有様です。
こういうところで点が入らないから,1点~3点の試合が多くなるんでしょうね。
昨日までの打線が,冷凍状態だとしたら今日は少し溶け出したということでしょうか。
明日は岩崎が久々の登板です。
毎度言いますが,立ち上がりに気をつけて先取点を与えないようにしてくれよ。
カードの勝ち越しを決めてくれよな。
◎◎岩田が投打のヒーロー!連敗3で止めた◎◎
個人打率と三振率の推移です。
打率は2割5分のところに青い線を引きましたが,この線より上が3人しかいないという悲惨さです。
三振率は,昨シーズン常に3割以上だったゴメスと梅野が下がっているのが救いですかね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

しかも岩田の3塁打での3得点で勝てたと言ってもいいと思います。
岩田も初回に点を取られた時はどうなるかと思ったけれど,粘りのピッチングでしまも自分のバットで逆転勝ちというのは,打撃陣に対する喝かも知れません。
打線は本当にタイムリーが少ないですね。
7回も鳥谷の3塁打を,4番・5番が返せないという有様です。
こういうところで点が入らないから,1点~3点の試合が多くなるんでしょうね。
昨日までの打線が,冷凍状態だとしたら今日は少し溶け出したということでしょうか。
明日は岩崎が久々の登板です。
毎度言いますが,立ち上がりに気をつけて先取点を与えないようにしてくれよ。
カードの勝ち越しを決めてくれよな。
◎◎岩田が投打のヒーロー!連敗3で止めた◎◎
個人打率と三振率の推移です。
打率は2割5分のところに青い線を引きましたが,この線より上が3人しかいないという悲惨さです。
三振率は,昨シーズン常に3割以上だったゴメスと梅野が下がっているのが救いですかね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日も情けない試合を見させて貰いました。
メッセンジャーは簡単に先取点を取られるし,4回で降板や。
おまけに二神,松田も追加点を取られるし。
松田は何をビビッてるか知らんけど,ツーアウトから2点も取られて。
若いんやから殆ど勝負が決まった試合で思い切り投げ込んだらええやろな。
打線も4安打で2点や,これじゃ勝てんわな。
こうなったら,来シーズンを睨んで,若手をどんどん使えや。
捕手も梅野を基本に使うべきやろ。藤井には悪いけど今日も盗塁を許すし。
梅野を使わんと,これまでの阪神の捕手ドラフト失敗を繰り返すことになるで。
他の野手も,一軍に上げて1・2回使うて結果がでえへんかったら2軍に落とすことを繰り返してたら成長もせんわな。
どうせ優勝は無理やから,将来を見越した育成を考えて欲しいな。
得点別試合数と試合数割合のグラフです。
これを見ても得点力不足が歴然です。阪神は高得点の割合が対戦相手に比べて非常に小さいです
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

メッセンジャーは簡単に先取点を取られるし,4回で降板や。
おまけに二神,松田も追加点を取られるし。
松田は何をビビッてるか知らんけど,ツーアウトから2点も取られて。
若いんやから殆ど勝負が決まった試合で思い切り投げ込んだらええやろな。
打線も4安打で2点や,これじゃ勝てんわな。
こうなったら,来シーズンを睨んで,若手をどんどん使えや。
捕手も梅野を基本に使うべきやろ。藤井には悪いけど今日も盗塁を許すし。
梅野を使わんと,これまでの阪神の捕手ドラフト失敗を繰り返すことになるで。
他の野手も,一軍に上げて1・2回使うて結果がでえへんかったら2軍に落とすことを繰り返してたら成長もせんわな。
どうせ優勝は無理やから,将来を見越した育成を考えて欲しいな。
得点別試合数と試合数割合のグラフです。
これを見ても得点力不足が歴然です。阪神は高得点の割合が対戦相手に比べて非常に小さいです
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




昨日は出掛けていて,帰ってきたテレビをつけたら,7回の裏で金田が登板したところでした。
終わってみると,この回は読売と阪神の力の差,勢いの差がはっきりと示されたように思います。
片岡にヒットを打たれたのはしょうがないとして,その後,初球に簡単に盗塁を決められてしまうやないか。
その後も,内野安打ですが,これは勢いの差やろうな。
そして極めつけは,藤井がワンバウンドの球を後逸する間に,片岡のホームイン,鈴木の三塁への進塁という,信じられへん光景が繰り広げられるやないか。
おまけに,スクイズの処理を誤ってオールセーフを許してしまうというお粗末さや。
それに,この回だけで3個の盗塁を決められると言う情けなさで,言葉も無いわ。
攻撃も6回以降は一人もランナーが出えへんという,不甲斐なさ。
能見も前回の投球はどこに行ったんやろな。
何しろ,今の阪神は4点取るのが難しい状況やから,投手陣に頑張って貰わなしょうがないねん。
今日のメッセンジャーは,頑張ってくれるやろ。
どちらにしても,立ち上がりやな。立ち上がりに気をつけて序盤を乗り切ったら勝ちが見えてくると思うんやけど。
4月は3つの負け越しで5月も2つの負け越しや。今日,5月の初白星をあげてや。頼んまっせ!!
昨日,出掛けたのは日野市(新撰組ゆかりの地です)にある「京王百草園」です。
色々な花があり四季を通して楽しめる所と聞いていたので,いつか行きたいと思っていたのですが,ようやく昨日行ってきました。
今日からの甲子園3連戦の勝利のために,というのはこじつけですが美しい花の一部をご覧ください。
後,霞の向こうにスカイツリーが見えました。
クリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

終わってみると,この回は読売と阪神の力の差,勢いの差がはっきりと示されたように思います。
片岡にヒットを打たれたのはしょうがないとして,その後,初球に簡単に盗塁を決められてしまうやないか。
その後も,内野安打ですが,これは勢いの差やろうな。
そして極めつけは,藤井がワンバウンドの球を後逸する間に,片岡のホームイン,鈴木の三塁への進塁という,信じられへん光景が繰り広げられるやないか。
おまけに,スクイズの処理を誤ってオールセーフを許してしまうというお粗末さや。
それに,この回だけで3個の盗塁を決められると言う情けなさで,言葉も無いわ。
攻撃も6回以降は一人もランナーが出えへんという,不甲斐なさ。
能見も前回の投球はどこに行ったんやろな。
何しろ,今の阪神は4点取るのが難しい状況やから,投手陣に頑張って貰わなしょうがないねん。
今日のメッセンジャーは,頑張ってくれるやろ。
どちらにしても,立ち上がりやな。立ち上がりに気をつけて序盤を乗り切ったら勝ちが見えてくると思うんやけど。
4月は3つの負け越しで5月も2つの負け越しや。今日,5月の初白星をあげてや。頼んまっせ!!
昨日,出掛けたのは日野市(新撰組ゆかりの地です)にある「京王百草園」です。
色々な花があり四季を通して楽しめる所と聞いていたので,いつか行きたいと思っていたのですが,ようやく昨日行ってきました。
今日からの甲子園3連戦の勝利のために,というのはこじつけですが美しい花の一部をご覧ください。
後,霞の向こうにスカイツリーが見えました。
クリックで拡大します。








下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



