今日の試合,勝てたのは奇跡的ですね。
阪神は4安打,読売は8安打で,1対0ですからね。
菅野に次から次に三振を取られる場面を見ていると,これはあかんと思いました。
そんなところに,5回に糸井が本塁打,嬉しかったです。
でも,続くチャンスを生かせず,1点止まり。
6回も糸原の3塁打を生かせずに無得点,阪神ファンの心配性を掻き立てるには十分な展開でした。
おまけに9回表はドリスが2安打されるし,不安感を十分に味わさせてくれました。
岩貞,粘りのピッチングで無失点,良かったで。
打線があかんから,投手陣は無失点に抑えるしかないんや。
明日は,もっとすっきり勝って,先ずはカードの勝ち越しやで~~!!!
◎★岩貞が菅野に投げ勝つ★◎
対戦相手別の得失点と勝敗のグラフです。
得失点は対戦相手によって特徴が出ていますね。
広島,読売相手の失点多さ,中日とは点の取り合い,DeNA,ヤクルトは得点も失点も少ない。
グラフはクリックで拡大します。


人吉市SL展示館です。
D51が展示されています。
個人的にはメカが好きなので,もっと見ていたかったのですが停車時間が限られていたので,心ゆくまでは見ていられませんでした。
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

阪神は4安打,読売は8安打で,1対0ですからね。
菅野に次から次に三振を取られる場面を見ていると,これはあかんと思いました。
そんなところに,5回に糸井が本塁打,嬉しかったです。
でも,続くチャンスを生かせず,1点止まり。
6回も糸原の3塁打を生かせずに無得点,阪神ファンの心配性を掻き立てるには十分な展開でした。
おまけに9回表はドリスが2安打されるし,不安感を十分に味わさせてくれました。
岩貞,粘りのピッチングで無失点,良かったで。
打線があかんから,投手陣は無失点に抑えるしかないんや。
明日は,もっとすっきり勝って,先ずはカードの勝ち越しやで~~!!!
◎★岩貞が菅野に投げ勝つ★◎
対戦相手別の得失点と勝敗のグラフです。
得失点は対戦相手によって特徴が出ていますね。
広島,読売相手の失点多さ,中日とは点の取り合い,DeNA,ヤクルトは得点も失点も少ない。
グラフはクリックで拡大します。


人吉市SL展示館です。
D51が展示されています。
個人的にはメカが好きなので,もっと見ていたかったのですが停車時間が限られていたので,心ゆくまでは見ていられませんでした。
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
何とか勝ちました。
しかし,今日も点が入りませんでしたね。
1回裏のチャンスにロサリオが凡退,2回裏の大山の二塁打を生かせず,6回裏のチャンスも生かせず。
嫌な展開でしたが,秋山がしっかり抑えてくれました。
8回裏の植田のバントヒットからようやくロサリオの2塁打で2点入りましたが,結局10安打で2点,効率が悪いですね。
まあでも,勝ったのだから,明日からの読売戦,今度こそやり返してや!
頼んまっせ~~
個人打率推移です。
上本の早期復帰を祈って,載せています。
しかし,2割にも届かない選手,2割を少しだけ超えた選手が多すぎますね。
2割8分以上の打者が多い状況にならないかなあー
グラフはクリックで拡大します。


「いさぶろう」その3です。
今日は,いさぶろうの車内と矢岳駅です。
明日は,「人吉SL展示館」を紹介します。
写真はクリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

しかし,今日も点が入りませんでしたね。
1回裏のチャンスにロサリオが凡退,2回裏の大山の二塁打を生かせず,6回裏のチャンスも生かせず。
嫌な展開でしたが,秋山がしっかり抑えてくれました。
8回裏の植田のバントヒットからようやくロサリオの2塁打で2点入りましたが,結局10安打で2点,効率が悪いですね。
まあでも,勝ったのだから,明日からの読売戦,今度こそやり返してや!
頼んまっせ~~
個人打率推移です。
上本の早期復帰を祈って,載せています。
しかし,2割にも届かない選手,2割を少しだけ超えた選手が多すぎますね。
2割8分以上の打者が多い状況にならないかなあー
グラフはクリックで拡大します。


「いさぶろう」その3です。
今日は,いさぶろうの車内と矢岳駅です。
明日は,「人吉SL展示館」を紹介します。
写真はクリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は雨で中止でした。
折角,昨日,打線が目覚めかけたので,やりたかったですが,しょうがないですね。
投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発ではメッセンジャーと秋山が多いです。
能見も多いのですが,試合数が少ないですし,防御率も悪いです。
中継ぎ・抑えでは,藤川,石崎,岩崎が多いです。
ドリスが増える傾向ですね。
グラフはクリックで拡大します。




「いさぶろう」その2です。
とは言っても,今日は「いさぶろう」の写真は1枚だけです。
大畑(おこば)駅の写真が中心です。
スイッチバックの切り返し部分の線路の写真もあります。
大畑駅は,メッセージカードや,名刺や,切符が,所狭しと貼られていました。
願い事が書かれているのでしょう。
写真はクリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

折角,昨日,打線が目覚めかけたので,やりたかったですが,しょうがないですね。
投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発ではメッセンジャーと秋山が多いです。
能見も多いのですが,試合数が少ないですし,防御率も悪いです。
中継ぎ・抑えでは,藤川,石崎,岩崎が多いです。
ドリスが増える傾向ですね。
グラフはクリックで拡大します。




「いさぶろう」その2です。
とは言っても,今日は「いさぶろう」の写真は1枚だけです。
大畑(おこば)駅の写真が中心です。
スイッチバックの切り返し部分の線路の写真もあります。
大畑駅は,メッセージカードや,名刺や,切符が,所狭しと貼られていました。
願い事が書かれているのでしょう。
写真はクリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は久し振りに8点という大量点,そして二桁安打でした。
3回裏に相手のエラーで2点を貰ったところに,ロサリオ,糸井の本塁打で追加点という,申し分のない先制攻撃でした。
これで楽勝かと思ったら,4回表にメッセンジャーが3点取られた時は,不安が頭をよぎりました。
しかし,4回裏に福留の犠牲フライで追加点,7回裏に大山の3塁打,梅野のバントヒットで追加点という,ここのところ見られなかった試合運びで快勝でした。
倉敷のタイガースファンに勝利を届けられて良かったです。
欲を言えば,ロサリオに後1安打欲しかったですね。
この調子で,明日,明後日,甲子園で連勝や!!
☆★星野仙一元監督の故郷で快勝★☆
個人の(安打+四球)率の推移です。
糸井,福留はさすがですね。
福留は打率はそれ程高くないのですが,安打を加えると高くなります
原口,植田,糸原も高いです。
鳥谷が,本当に心配です。
グラフはクリックで拡大します。


5月1日に,人吉駅から「いさぶろう」に乗りましたが,今日は人吉駅での「いさぶろう」です。
「かわせみ」と並んだ写真もあります。
写真はクリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

3回裏に相手のエラーで2点を貰ったところに,ロサリオ,糸井の本塁打で追加点という,申し分のない先制攻撃でした。
これで楽勝かと思ったら,4回表にメッセンジャーが3点取られた時は,不安が頭をよぎりました。
しかし,4回裏に福留の犠牲フライで追加点,7回裏に大山の3塁打,梅野のバントヒットで追加点という,ここのところ見られなかった試合運びで快勝でした。
倉敷のタイガースファンに勝利を届けられて良かったです。
欲を言えば,ロサリオに後1安打欲しかったですね。
この調子で,明日,明後日,甲子園で連勝や!!
☆★星野仙一元監督の故郷で快勝★☆
個人の(安打+四球)率の推移です。
糸井,福留はさすがですね。
福留は打率はそれ程高くないのですが,安打を加えると高くなります
原口,植田,糸原も高いです。
鳥谷が,本当に心配です。
グラフはクリックで拡大します。


5月1日に,人吉駅から「いさぶろう」に乗りましたが,今日は人吉駅での「いさぶろう」です。
「かわせみ」と並んだ写真もあります。
写真はクリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



もう何も言うことがない気持ちです。
試合が終わった直後だと,どんな酷いことを書くか分からないので時間を置きました。
猛虎打線の名前にふさわしいシーズンは殆どなく,貧打線のシーズンの方が多かったのですが,今シーズンのような酷いのは近年,覚えが無いですね。
先発メンバーの中で,3割を超えていたのは,糸井,伊藤隼太の二人だけで,しかも隼太は代打が殆どで打数が少ないので,実質は糸井一人だけです。
2003年の猛虎打線が懐かしいです。
そろそろ,ファームとの大幅な入れ替えを考えてもいいんじゃないですかね。
選手本人が悔しさを感じている筈なので,22日からのヤクルト戦での巻き返しに期待するしかないですね。
××?貧打で20年ぶりの屈辱?××
今日までの対戦相手との打撃成績の比較です。
全体の比較と,対戦相手別の比較です。
三振は当然,少ない方がいいです。
阪神を100%にして比較しています。
全体的に対戦相手の方が上回っていますが,これは決して投手陣の責任という訳ではないですね。
昨日,載せた4試合平均の安打・得点のグラフを見ても分かるように,得点力が極端に低すぎますから。
対戦相手別で見ると,対広島が酷すぎますね。
対読売は,安打の差以上に得点の差が大きいです。
グラフはクリックで拡大します。






昨日は人吉駅を紹介しましたが,そこから「くま川鉄道」が走っています。
駅名は「人吉温泉駅」ですが。
私は,人吉から「いさぶろう」に乗ったので,くま川鉄道には乗りませんでしたが,写真を撮ってきました。
機会を見つけて乗りたいと思いました。
昨日の写真にも一部,くま川鉄道の列車が写っています。
写真はクリックで拡大します。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

試合が終わった直後だと,どんな酷いことを書くか分からないので時間を置きました。
猛虎打線の名前にふさわしいシーズンは殆どなく,貧打線のシーズンの方が多かったのですが,今シーズンのような酷いのは近年,覚えが無いですね。
先発メンバーの中で,3割を超えていたのは,糸井,伊藤隼太の二人だけで,しかも隼太は代打が殆どで打数が少ないので,実質は糸井一人だけです。
2003年の猛虎打線が懐かしいです。
そろそろ,ファームとの大幅な入れ替えを考えてもいいんじゃないですかね。
選手本人が悔しさを感じている筈なので,22日からのヤクルト戦での巻き返しに期待するしかないですね。
××?貧打で20年ぶりの屈辱?××
今日までの対戦相手との打撃成績の比較です。
全体の比較と,対戦相手別の比較です。
三振は当然,少ない方がいいです。
阪神を100%にして比較しています。
全体的に対戦相手の方が上回っていますが,これは決して投手陣の責任という訳ではないですね。
昨日,載せた4試合平均の安打・得点のグラフを見ても分かるように,得点力が極端に低すぎますから。
対戦相手別で見ると,対広島が酷すぎますね。
対読売は,安打の差以上に得点の差が大きいです。
グラフはクリックで拡大します。






昨日は人吉駅を紹介しましたが,そこから「くま川鉄道」が走っています。
駅名は「人吉温泉駅」ですが。
私は,人吉から「いさぶろう」に乗ったので,くま川鉄道には乗りませんでしたが,写真を撮ってきました。
機会を見つけて乗りたいと思いました。
昨日の写真にも一部,くま川鉄道の列車が写っています。
写真はクリックで拡大します。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


