今日も富士吉田市の紅葉です。
11月4日,5日に紹介した写真は,「新倉富士浅間神社」ですが,今日は「北口本宮富士浅間神社」です。
規模としては,こちらの方が大きいですね。
七五三のお参りに来ている家族連れが多かったですね。
最後(9枚目)の写真は,「七色もみじ」なのですが,まだ早かったですね。
どんな紅葉なのか見てみたかったです。
2枚目,3枚目の写真は拝殿です。
クリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
11月4日,5日に紹介した写真は,「新倉富士浅間神社」ですが,今日は「北口本宮富士浅間神社」です。
規模としては,こちらの方が大きいですね。
七五三のお参りに来ている家族連れが多かったですね。
最後(9枚目)の写真は,「七色もみじ」なのですが,まだ早かったですね。
どんな紅葉なのか見てみたかったです。
2枚目,3枚目の写真は拝殿です。
クリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
今日も富士吉田市の紅葉です。
今回は,まだ紅葉の盛りには早かったのかなという気がします。
でも,十分楽しめました。
道の駅富士吉田のすぐ近くに,富士山レーダドーム館があります。
そこから,富士山が良く見えます。
朝の内は雲一つ無かったのですが,残念ながらここに着いたころには,富士山に雲がかかり始めていました。
写真は逆光だったので富士山の手前が良く見えませんが,紅葉した木が写っています。
道の駅から,少し歩いたところに「紅葉まつり」の会場があったので,そこも見てきました。
ここには,復元された古民家や御師の家もありました。
富士講で富士山に何度も上った講の人たちが御師の家に建てた石碑もありました。
クリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
今回は,まだ紅葉の盛りには早かったのかなという気がします。
でも,十分楽しめました。
道の駅富士吉田のすぐ近くに,富士山レーダドーム館があります。
そこから,富士山が良く見えます。
朝の内は雲一つ無かったのですが,残念ながらここに着いたころには,富士山に雲がかかり始めていました。
写真は逆光だったので富士山の手前が良く見えませんが,紅葉した木が写っています。
道の駅から,少し歩いたところに「紅葉まつり」の会場があったので,そこも見てきました。
ここには,復元された古民家や御師の家もありました。
富士講で富士山に何度も上った講の人たちが御師の家に建てた石碑もありました。
クリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日に続いて,富士吉田市の紅葉その2です。
「新倉山浅間公園」と書きましたが,「新倉富士浅間神社」があり表参道沿いの紅葉が綺麗です。
紅葉には,少し時期が早かったような気がしましたが,それでも綺麗でした。
富士浅間神社の上に,忠霊塔があり富士吉田の戦没者を慰霊しています。
昨日載せた写真に写っている塔は,忠霊塔です。
今日の写真でも,一枚だけ紅葉の間に富士山が写っています。
クリックで拡大します。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
「新倉山浅間公園」と書きましたが,「新倉富士浅間神社」があり表参道沿いの紅葉が綺麗です。
紅葉には,少し時期が早かったような気がしましたが,それでも綺麗でした。
富士浅間神社の上に,忠霊塔があり富士吉田の戦没者を慰霊しています。
昨日載せた写真に写っている塔は,忠霊塔です。
今日の写真でも,一枚だけ紅葉の間に富士山が写っています。
クリックで拡大します。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


