完全に夏バテで,今日の試合終了後にブログの更新をする自信がないので,今書きます。
昨日は,久し振りに読売に勝ちましたが,それにしても読売戦は弱いですね。
伝統の一戦なんて呼べるレベルではないです。
今日も何とか勝って,カード勝ち越してくれよ。
チーム打撃成績の対戦相手との比較です。
各チームの今シーズンの通算チーム打撃成績の比較ではなく,阪神と対戦した試合の成績です。
3塁打は各チームとも少ないので,外しました。
三振は少ない方が当然いいです。
全体では,本塁打がやはり阪神は少ないですね。
対広島,対読売,対中日では,得点,本塁打で差をつけられています。
対DeNAでは,阪神が圧倒しています。
対ヤクルトは,同じようなレベルですね。
グラフはクリックで拡大します。






ナイアガラの滝の写真,その6です。
ナイアガラの滝は,今回でお終いです。
写真はクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

昨日は,久し振りに読売に勝ちましたが,それにしても読売戦は弱いですね。
伝統の一戦なんて呼べるレベルではないです。
今日も何とか勝って,カード勝ち越してくれよ。
チーム打撃成績の対戦相手との比較です。
各チームの今シーズンの通算チーム打撃成績の比較ではなく,阪神と対戦した試合の成績です。
3塁打は各チームとも少ないので,外しました。
三振は少ない方が当然いいです。
全体では,本塁打がやはり阪神は少ないですね。
対広島,対読売,対中日では,得点,本塁打で差をつけられています。
対DeNAでは,阪神が圧倒しています。
対ヤクルトは,同じようなレベルですね。
グラフはクリックで拡大します。






ナイアガラの滝の写真,その6です。
ナイアガラの滝は,今回でお終いです。
写真はクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
今日は久しぶりの試合中止でした。
明日も天気が悪そうで,心配です。
3位の広島まで3ゲーム差,近いようで遠いですね。
個人の通算(安打+四球)率の推移です。
(安打+四球)÷打席数で計算しています。
打席数150以上の選手に限定しました。
やはり糸井が高いですね。
それだけに負傷は痛いですね。
木浪が上げてきましたし,福留,糸原,マルテも上がってきました。
大山,高山が上がってきませんね。
梅野が下がってきているのが気になります。
北條が,この先どうなるのか,上げてくれるでしょう。
グラフはクリックで拡大します。



ナイアガラの滝の写真,その5です。
滝の裏側を堪能して,また上に戻ってきました。
やはり肉眼でみたのと写真では迫力が違いますね。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

明日も天気が悪そうで,心配です。
3位の広島まで3ゲーム差,近いようで遠いですね。
個人の通算(安打+四球)率の推移です。
(安打+四球)÷打席数で計算しています。
打席数150以上の選手に限定しました。
やはり糸井が高いですね。
それだけに負傷は痛いですね。
木浪が上げてきましたし,福留,糸原,マルテも上がってきました。
大山,高山が上がってきませんね。
梅野が下がってきているのが気になります。
北條が,この先どうなるのか,上げてくれるでしょう。
グラフはクリックで拡大します。



ナイアガラの滝の写真,その5です。
滝の裏側を堪能して,また上に戻ってきました。
やはり肉眼でみたのと写真では迫力が違いますね。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は8安打で1点,あっさり負けてしまいました。
明日から甲子園6連戦,ホームで弱いのは,そろそろ返上してくれよな。
投手陣の通算被安打を9回あたりに勘換算した推移です。
先発投手は似たようなものですね。
中継ぎ・抑え投手は,ジョンソン,ドリス,藤川,岩崎が少ないですね。
当たり前かも知れませんが,防御率がいい投手は通算被安打も少ないです。
グラフはクリックで拡大します。






ナイアガラの滝の写真,その4です。
ZIP LINEがありました。怖そうです。
エレベータで下まで降りて,トンネルを通って,滝の裏側も見てきました。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

明日から甲子園6連戦,ホームで弱いのは,そろそろ返上してくれよな。
投手陣の通算被安打を9回あたりに勘換算した推移です。
先発投手は似たようなものですね。
中継ぎ・抑え投手は,ジョンソン,ドリス,藤川,岩崎が少ないですね。
当たり前かも知れませんが,防御率がいい投手は通算被安打も少ないです。
グラフはクリックで拡大します。






ナイアガラの滝の写真,その4です。
ZIP LINEがありました。怖そうです。
エレベータで下まで降りて,トンネルを通って,滝の裏側も見てきました。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日も勝って5連勝しましたね。
今日も勝って連勝を伸ばして欲しいです。
今日の試合終了後にブログを更新する自信がないので,今のうちに書いておきます。
この5連勝中の得点力は凄いですね。
一番少ないので3点,8点が3試合,7点が1試合ですからね。
読売戦とは随分違います。
逆に言うと,読売の方がDeNAよりも強いということですかね。
投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発投手では西が少ないです。
秋山もようやく下がってきました。
中継ぎ・抑え投手は,全体的に少ないですが,能見,藤川が多いですね。
奪三振数も多いですが与四球数も多いです。
グラフはクリックで拡大します。





ナイアガラの滝の写真,その3です。
アメリカ側からカナダ側に入りました。
カジノもありましたし,シェラトンホテルもありました。
時間があれば,タワーから滝を見たかったのですが,残念ながらできませんでした。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日も勝って連勝を伸ばして欲しいです。
今日の試合終了後にブログを更新する自信がないので,今のうちに書いておきます。
この5連勝中の得点力は凄いですね。
一番少ないので3点,8点が3試合,7点が1試合ですからね。
読売戦とは随分違います。
逆に言うと,読売の方がDeNAよりも強いということですかね。
投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発投手では西が少ないです。
秋山もようやく下がってきました。
中継ぎ・抑え投手は,全体的に少ないですが,能見,藤川が多いですね。
奪三振数も多いですが与四球数も多いです。
グラフはクリックで拡大します。





ナイアガラの滝の写真,その3です。
アメリカ側からカナダ側に入りました。
カジノもありましたし,シェラトンホテルもありました。
時間があれば,タワーから滝を見たかったのですが,残念ながらできませんでした。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も勝って4連勝。
何かこのまま連勝を伸ばしてくれそうな感じがしてきました。
今日なんか2塁打が5本で単打よりも多いですからね。
高橋遥も相変わらず奪三振が多いです。
大山も打点をあげて,投打が噛み合ってきました。
でも心配性な阪神ファンは,いつまで続くか心配になってしまいます。
明日の先発は西です。
先発で一番登板数が多い頑張りに応えて,今日みたいに早々に援護をしてくれよ!!
先発投手の投球回数の推移です。
投球回数の最低ラインの5回と合格ラインの7回に線を引いています。
81試合を過ぎてから5回未満が増えています。
この4連勝をきっかけに先発投手の投球回数が長くなれば勝ち試合も増えると思います。
グラフはクリックで拡大します。



ナイアガラの滝の写真その2です。
大きな建物も見えるし,観覧車も見えます。
滝を利用した発電所もあります。
まだ,アメリカ側です。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

何かこのまま連勝を伸ばしてくれそうな感じがしてきました。
今日なんか2塁打が5本で単打よりも多いですからね。
高橋遥も相変わらず奪三振が多いです。
大山も打点をあげて,投打が噛み合ってきました。
でも心配性な阪神ファンは,いつまで続くか心配になってしまいます。
明日の先発は西です。
先発で一番登板数が多い頑張りに応えて,今日みたいに早々に援護をしてくれよ!!
先発投手の投球回数の推移です。
投球回数の最低ラインの5回と合格ラインの7回に線を引いています。
81試合を過ぎてから5回未満が増えています。
この4連勝をきっかけに先発投手の投球回数が長くなれば勝ち試合も増えると思います。
グラフはクリックで拡大します。



ナイアガラの滝の写真その2です。
大きな建物も見えるし,観覧車も見えます。
滝を利用した発電所もあります。
まだ,アメリカ側です。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


